1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 散歩中、ほかの犬に吠え続ける愛犬。どうしたらいいの!?

犬と暮らす

UP DATE

散歩中、ほかの犬に吠え続ける愛犬。どうしたらいいの!?

散歩中の吠えのお悩みに答えます!

Q. 散歩中、ほかの犬に吠え、その犬が去ってしまってもまだ吠えています……どうしたらいいでしょうか?

A. 吠える犬に対して飼い主さんがなんの反応もしないようにしましょう

犬がほかの犬を見て興奮し、吠えてしまったときは、すみやかに離れるのが鉄則。おやつなどで誘導し、犬が落ち着いたところでアイコンタクトし、おやつを与え、ほめます。ふだんも、ほかの犬の存在に飼い主さんが先に気づいてあげて、愛犬とほかの犬が対面しないように気をつけましょう。「ほかの犬に吠える」という体験を繰り返させないことが大切です。
しかし、ほかの犬から離れてもまだ犬が吠えている場合はどうすべきでしょうか? もしかすると充分な距離をとって離れていないのかもしれませんし、犬の視界にまだほかの犬が映っているからかもしれません。愛犬がほかの犬を認識できない方向へ、充分な距離をとって誘導するようにしましょう。

ほかの犬から離れても愛犬が吠え続ける理由で、もうひとつ考えられるのは、飼い主さんが愛犬の吠えに反応していること。ほかの犬に吠える愛犬に対して「うるさいな」「もう吠えないで」など、飼い主さんとしては愛犬を注意しているつもりでも、愛犬からすると「吠えると、飼い主さんが相手をしてくれた」と思い、それがうれしくて、もっと相手をしてほしいと吠え続けるのです。あるいは、愛犬をほかの犬から離したはいいけれど充分に落ち着かない状態で、おやつを与えてしまうと、愛犬は「吠えるとおやつがもらえる」と思い、もっとおやつが欲しくて吠え続けることもあります。つまり、吠える原因はもはや相手の犬ではなく、飼い主さんの反応にあるということになります。

犬が吠えているときは、飼い主さんは相手をしないこと。おやつを与えるときは、落ち着いてアイコンタクトができてから(アイコンタクトできるくらい落ち着けたら)にしましょう。

監修/井原 亮先生(SKYWAN! DOG SCHOOL代表)
文/犬神マツコ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る