1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 〈PR〉あなたの愛犬、もしかして「かくれ太り」かも⁉ 「かくれ太り」チェックの方法と、体重管理のしかたはコレ

犬と暮らす

UP DATE

〈PR〉あなたの愛犬、もしかして「かくれ太り」かも⁉ 「かくれ太り」チェックの方法と、体重管理のしかたはコレ

「フードは毎日同じ量を与えているから」と油断している飼い主さん、もしかすると愛犬をかくれ太りにさせているかも。肥満が進行してあらゆる病気にかかりやすくならないために、愛犬の体重を正しく管理しましょう。
【教えてくれたのは……】
獣医師 宮崎 愛先生
日本ヒルズ・コルゲート マーケティング本部 人と動物の共生 推進チーム所属

理想体重の犬は 飼い主さんが思っている よりも〝スマート〟です

犬は体重が理想体重より15%以上多いと肥満にあたりますが、理想体重を少しでも上回れば、肥満予備群である“かくれ太り”に該当します。見た目だけで判断して「愛犬は標準体型」と思っていても、きちんと体重を量ってみると、理想体重をオーバーしているケースは多いものです。正しい体重とBFI※を知って、愛犬の健康管理に役立てましょう。

※BFI(ボディ・ファット・ インデックス)とは?

理想体重から肥満まで、犬の体脂肪のつき具合をわかりやすく指標にしたもの。愛犬と見比べて診断することで、愛犬の肥満度を判断する際に役立ちます。従来のBCS(ボディ・コンディション・スコア)よりも肥満度をくわしく判定でき、理想体重も計算できます。

さっそく、愛犬が「かくれ太り」かチェックしてみよう!

簡単な3ステップで、愛犬が「かくれ太り」かどうかがわかります。さっそくチェックしてみましょう。

STEP1 現在の体重を測定する

月に1回、自宅の体重計を使って愛犬の体重を量りましょう※。小型犬の場合は100g単位で測定可能な体重計を使用するのがおすすめです。難しい場合は動物病院で量ってもらってもOK。
※排泄や食事の時間は避け、同じ時間帯に測定しましょう。

【体重測定のやり方】
❶ 飼い主さんだけで体重を量る
❷ 愛犬を抱っこして 体重を量る
❸ ❷から❶を引く

STEP2 触ってBFIをチェック!

体重測定が終わったら、愛犬の体型を横と上から見ます。次に手で触れて、皮膚の上から肋骨が簡単に触れるか、腰にくびれがあるか、おなかにへこみがあるかをチェックしましょう。肋骨の触り具合は、飼い主さんが自分の手の甲の骨に触れたときのゴツゴツした感触を参考にして。

【BFIでココをチェックします】
❶ 横から見たときの腰部分のくびれ
❷ 横から見たときのおなかのへこみ
❸ 上から見たときの腰部分のくびれ
❹ 胸を触ったときに肋骨が感じられるか
❺ 腰を触ったときに くびれを感じられるか

STEP3 BFIの数値を確認!

STEP2でチェックした愛犬の体型と、下の表を見比べて、BFIの数値がどのあたりになるのか見てみましょう。BFI 30は"かくれ太り"です。

STEP1~3の結果から 理想の体重が判明!

下の表のうち、BFIの数値と現在の体重がクロスした箇所の値が愛犬の理想体重です。

もっとくわしいグラフはこちら!

以下に 当てはまったらかくれ太りかも!

上記のチェックで、
● 現在の体重が理想体重より多い
● BFIが30
● 体脂肪率が26~35%

愛犬がこれらに当てはまった場合、かくれ太りの可能性があります。

愛犬がかくれ太りかもと思ったら…バランスのよいフードで健康をサポートしよう

今の愛犬に与えている1日の総合カロリー(おやつも含む)を把握し、愛犬の理想体重に合わせたカロリーになるよう調整しましょう。無理なくカロリーを減らすには、バランスのよいフードに見直すのも手。

WEBで理想体重に合わせた1日のカロリーを計算できる

下記のリンクにアクセスすると、理想体重に合わせたカロリーが計算できます。

うちのコが1日に必要なカロリーをチェック!

〝かくれ太り〟でなく 肥満の場合は……

まずは獣医師に相談を。必要に応じて療法食を処方してもらいましょう。

愛犬がかくれ太りかも… …と感じたら、これ!

おすすめは サイエンス・ダイエット 減量サポート シリーズ                              70%が10週で減量に成功※                                         遺伝子栄養学に基づいて 原材料を組み合わせ、 健康的な代謝をサポート

※ヒルズ調べ2011年

ヒルズ サイエンス・ダイエット 減量サポート 小型犬用 1歳以上の成犬・高齢犬用 避妊・去勢後にも チキン

カロリー約14%オフ※で、理想的な体重管理をサポートします。亜麻仁、ココナッツ油などの高品質な食材の組み合わせで、おいしく無理のない体重管理を実現し、ビタミンD&C配合で歯と歯ぐきの健康も維持。
※「ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルト 小型犬用 成犬用」ドライ製品との比較。

商品の詳細はこちら

ヒルズ サイエンス・ダイエット 減量サポート 中粒 1歳以上の成犬・高齢犬用 避妊・去勢後にも チキン ドライフード

ヒルズ独自の低カロリーレシピで健康的な減量と体重管理をサポート。カロリーを約15%オフ※しつつ、亜麻仁、ココナッツ油などの高品質な食材の組み合わせで、おいしく無理のない体重管理を実現します。
※「ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルト 小型犬用 成犬用」ドライ製品との比較。

商品の詳細はこちら

【新登場】ヒルズ サイエンス・ダイエット 減量サポート+関節ケア 大粒 1歳以上の成犬・高齢犬用 避妊・去勢後にも チキン ドライフード

ヒルズ独自の低カロリーレシピでカロリーを約13%オフ※1。大型犬にうれしい大粒で、健康的な減量と体重管理をサポート。さらに健やかな関節をサポートする成分※2も含有し関節もダブルでケア。
※1「ヒルズ サイエンス・ダイエット アダルト 大型犬用 成犬用」ドライ製品との比較。
※2 魚油由来のオメガ3脂肪酸、グルコサミン、コンドロイチン。

商品の詳細はこちら

ヒルズフードのこだわり

こだわり① ヒルズ独自の 遺伝子栄養学に基づき開発

栄養素が健康に関係する遺伝子へどのように影響するかを研究し、その栄養の観点から健康を実践するヒルズ独自の遺伝子栄養学により、肥満の犬と肥満でない犬では遺伝子の発現(遺伝情報に基づいてタンパク質が合成されること)に違いがあることを発見。※ ※ヒルズ調べ 2011年

こだわり② 健康的な代謝をサポートする 原材料を独自にブレンド 

遺伝子栄養学の研究に基づき、犬の減量によい影響を与える原材料(亜麻仁、ココナッツ油、ニンジン、トマトなど)から選ばれた独自のブレンドで減量をサポートします。

愛犬が"かくれ太り"ではなく肥満の場合は獣医師に相談を……

ヒルズ プリスクリプション・ダイエット (特別療法食)〈犬用〉 メタボリックス 小粒 ドライ

ヒルズの栄養学者と獣医師が開発した、体重管理に特化した特別療法食。独自の原材料と低カロリー※1で、2カ月間で96%の犬の減量に役立つ※2ことが科学的に証明された療法食※3です。

※1「ヒルズ サイエンス・ダイエット ベット・エッセンシャル 小型犬用 マルチケア成犬1~6歳 超小粒」ドライ製品との比較。
※2 ヒルズ調べ 2011年。
※3 必ず獣医師の指導のもとで与える必要があります。

商品の詳細はこちら

サイエンス・ダイエットで かくれ太りのうちのコ   10週間理想体重チャレンジ

愛犬の体重とBFIを測定したら、かくれ太りだった……! という飼い主さんたちが、理想体重に向けて体重管理をスタート。「ヒルズ サイエンス・ダイエット 減量サポート」のフードを与え、食事も運動も楽しみながらチャレンジした成果をご報告します! ※こちらのレポートは、すべて飼い主さんの感想です

チャレンジャー1 ぷくまるくん (5才/柴) インスタグラム : @fukupukumaru

ぽっちゃり体型、おやつ大好き(汗)。そんなぷくまるも楽しくやせられました!

BFIの値がまさしくかくれ太りの30だったぷくまる。大好きなおやつをやめなくても、1日のカロリー設定量からおやつ分を引いて与えればよかったので、無理なく調整できました。ヒルズさんのフードは食いつきがよく、便の状態も体調も良好。悪天候でなかなか運動できませんでしたが、最終的には400gダウン! 今回のチャレンジで適正体重を意識することの大切さを学んだので、これからもぷくまると健康で楽しく毎日を過ごせるように、管理を続けていきたいです。

【1週目】体重:16.4㎏ BFI:30➡【10週目】体重:16.0㎏ BFI:30 -400g

1週目のぷくまるくん

10週目のぷくまるくん

チャレンジャー2 レイくん(5才)、 ノアくん(4才) ともにビーグル インスタグラム : @beagle_lei_noa

昨年リバウンドした 2頭ですが、今度は成功!

獣医さんに「少しお肉が……」と言われる体型の2頭。足腰の負担も考え、理想体重を目指して再チャレンジ。フードの管理と並行してプールでもたくさん泳いで順調に減量し、ノアはやっと15㎏台に戻ることができました!

【レイくん】体重:12.8㎏ BFI:40➡体重:12.4㎏ BFI:30 -400g

1週目のレイくん

10週目のレイくん

 【ノアくん】体重:16.5㎏ BFI:50➡体重:15.7㎏ BFI:40 -800g

1週目のノアくん

10週目のノアくん

チャレンジャー3 柴雄くん (9才/柴)、 茶太郎くん (8才/チワワ) インスタグラム : @shibaochata

食べるの大好きコンビも ストレスなくサイズダウン!

今まで体重を量ったこともなかったのですが、「肥満は万病のもと」ということで真剣に管理を開始。増加しつづけていた柴雄の体重が戻り、茶太郎も理想体重に近づきました! これからも2頭が楽しく思いっきり走れるよう、続けていきます。

【柴雄くん】体重:28.0㎏ BFI:50➡体重:26.9㎏ BFI:50 -1.1kg

1週目の柴雄くん

10週目の柴雄くん

【茶太郎くん】体重:5.9㎏ BFI:30➡体重:5.7㎏ BFI:30  -200g

1週目の茶太郎くん

10週目の茶太郎くん

インフルエンサーさんたちの愛犬の理想体重チャレンジはこちら

提供/日本ヒルズ・コルゲート
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る