犬と暮らす
UP DATE
<PR>快挙!ジアイーノが【5年連続1位】受賞!「愛犬のためにもう絶対手放せない」と語る飼い主さんの購入までのストーリー

次亜塩素酸 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」が、『いぬのきもち』の「使ってよかった脱臭機」ランキングで5年連続第1位*に選ばれました!
今回は「ジアイーノ」が5年連続1位*に選ばれたことを記念して、実際に「ジアイーノ」をご愛用中の飼い主さんに、購入に至った経緯や使い始めてから感じた変化など「ジアイーノ」の魅力を本音で語っていただきました!
興味はあるけれど迷っているというかたは、ぜひこの機会に「ジアイーノ」が選ばれる理由をチェックしてみてください。
*「いぬのきもち・ねこのきもち」アプリユーザー調査の「みんなが選ぶ!本当に使って良かった犬/猫グッズランキング」 いぬ脱臭機部門・ねこ脱臭機部門でそれぞれ第1位を獲得。2019年より5年連続受賞。※2023年は2023年11月~12月実施(回答数:いぬ348・ねこ561)。
〜「ジアイーノ」に惚れ込んでいる私が、2台も購入を決めた理由〜

①ニオイ対策を始めたきっかけ

「ママこのニオイなんとかして!」と子どもたちに急かされて…
②「ジアイーノ」との出合い

行きつけの美容室で「きれいな空気」を実感!
そんな時にたまたま、行きつけの美容師さんにニオイについて相談したところ「ジアイーノ」はニオイがかなり気にならなくなるという話を聞きました。実際、その美容院では以前からジアイーノを設置されていたのですが、美容院特有のニオイを感じません。「このお店は空気がきれいだなぁ」と以前から思っていましたが、それが「ジアイーノ」のおかげだとわかり、「我が家に必要なのはこれだ!」と購入を決心しました。
③「ジアイーノ」を実際に使用してみて

「こんなに変わるの?」というくらい空気の変化に驚きました!
試しに「ジアイーノ」を停止させるとたちまちニオイを感じるので、性能の高さは実証済み!あまりのすごさに感動を覚えるレベルです。
特に犬の場合、お散歩から帰ったあとしばらくはニオイが強く残り、部屋中にこもるような感じがしていました。ですが「ジアイーノ」を設置してからは、散歩後でも空気が澄んでいるような感じがします。部屋の空気がいつも安定して気持ちいいことがこんなに快適だなんて…!「ジアイーノ」の購入を決めて大正解でした。
「ジアイーノ」は空間にただよう菌※1・ニオイはもちろん、お部屋に付着した菌※2・ニオイまでしっかり除菌・脱臭!お部屋に染み付く前にすばやく脱臭、すでに染み付いてしまったニオイにも効果を発揮します。※3
※1:浮遊菌の場合。約6畳の密閉空間における、約15分後の効果。※2:付着菌の場合。約21畳の居室空間における、約12時間後の効果。(検証機種:F-MV5400) 数値は実際の使用空間での試験結果ではありません。※3:喫煙環境では使用しないでください。
*脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。
④お手入れの手軽さに2度目の驚き

こんなに優秀なのにお手入れの手間がかからない!
保護エレメント(HEPAフィルター)を搭載し、菌※4・ウイルス※5をキャッチ。花粉やハウスダスト、ペットの毛まで集塵可能!フィルターでキャッチした菌・ウイルスも放出された次亜塩素酸により抑制※6※7され、徹底した集じんと「次亜塩素酸」により、お部屋の空気をもっときれいに。また、「ジアイーノ」は、清潔空間にうるおいをプラス。除菌・脱臭しながら加湿ができます。
※4:浮遊菌の場合。約6畳の密閉空間における、約20分後の効果。※5:浮遊ウイルスの場合。約6畳の密閉空間における、約15分後の効果。※6:捕集した菌の場合。約6畳の密閉空間における、約3時間後の効果。※7:捕集したウイルスの場合。約6畳の密閉空間における、約3時間後の効果(検証機種:F-MV4300)
数値は実際の使用空間での試験結果ではありません。
⑤迷うことなく2台目も購入!

うちは「ジアイーノ」なしではもうやっていけません!
「ジアイーノを今後も使い続けたい」と回答した方は98.2%!多くのユーザーさんから支持を得ています。
※2021年5月パナソニック調べ(「ジアイーノ」購入者20-60代男女321名調査)
プロの現場でも大活躍!動物病院に多数採用されている「ジアイーノ」
横浜どうぶつ医療センター/関内どうぶつクリニック 牛草貴博 博士(獣医学)

成城こばやし動物病院 今津幸久 院長

定期的に保護エレメント(HEPAフィルター)を掃除するとき、犬や猫の細かい被毛がたくさんついている様子を見るとジアイーノの脱臭能力だけでなく、空気を清潔にする集じん力の高さも実感します。」
たくさんの愛犬・愛猫が訪れるショップでも効果を発揮!
DOG&CAT JOKER グリーンスプリングス立川店 鈴木店長

DOG&CAT JOKER 樹モールプラザ川口店 坂本店長

ニオイ対策がパワーアップ!「ジアイーノ」ペットエディション登場
※ 喫煙環境では使用しないでください。脱臭効果は周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。

2. 愛犬、愛猫が音に驚きにくい「シームレス風量切り替え運転」搭載
3. 汚れが溜まると肉球マークが浮かび上がる保護エレメント(HEPAフィルター)
「ジアイーノ」ペットエディションは売上金の一部を動物保護団体へ寄付しています
*寄付総額は出荷台数に応じて増額となり、上限は1,200万円。
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事
-
14才で前十字靭帯断裂をしたオッティーちゃん。手術までの道のりを聞いた
この特集では、難病や障がいをもった愛犬とその飼い主さんの、闘病や暮らしの様子をレポートします。今回ご紹介するのは、副腎に腫瘍を抱えながら、前十字靭帯断裂の手術を乗り越えたラブラドール・レトリーバーのオッティーちゃんのお話です。
-
犬の震えの原因は病気?寒さ? 生理的な震え・病的な震えを解説
愛犬がブルブルと震えている姿を見たことはありますか?寒さや恐怖など生理的な原因で震えている場合はそれほど深刻ではありませんが、なかには放おっておけない病的な震えもあります。今回は犬が震える原因について解説します。
-
<PR>【ポップアップストアがオープン!】コロンとかわいい!ネームプレート付き「うちのコ」みたいなぬいぐるみで愛犬をもっと身近に
愛犬をいつも身近に感じていたい。そんな飼い主さんの想いから生まれたのが、コロンとかわいいフォルムの犬のぬいぐるみ。オリジナルのネームプレートが付いていて、愛犬の名前を書けばより「うちのコ」みたい!と愛犬家から大人気なんです。
-
犬が「自らクレートに入るようになる方法」クレートに慣れさせるステップは?
愛犬をクレートに入ることに慣れさせておくと、日常生活だけでなく、災害時や移動時など、さまざまな場面で役に立ってくれますよ。今回は、犬が自らクレートに入るようになる方法について、「ナカムラ・ドッグ・スクール」の中村太先生に伺いました。
-
犬の体調不良のサインとは? 元気や食欲など犬の具合が悪いときの見分け方
愛犬にいつもと違う体調変化があると心配になってしまいますよね。では、犬のどのようなしぐさや行動から具合が悪いのかを見分ければよいの? 「犬の体調不良のときにみられるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
-
帰宅時の癒し度がハンパない! ボールをくわえ、「ヒコーキ耳」で飼い主を大歓迎する柴犬の心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@KOMA_KUROSHIBAさんが投稿していた写真。ボールをくわえている愛犬・小町ちゃん(撮影時1才半/柴犬)が写っています。飼い主さんが仕事から帰宅して部屋の扉を開けると、小町ちゃんは「ヒコーキ耳」をしてボールをくわえながら、「嬉しい」と言わんばかりに足踏みをして待っていたのだとか。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
犬の“クン活”にまつわる雑学・豆知識 ニオイから何がわかるの
犬がニオイをかぐ行動を“クン活”と呼びます。クン活は本能的な行動で、子犬でもシニア犬でも見られますが、とくに猟犬がルーツの犬種だとその頻度や程度が高まる傾向に。今回はそんな犬の“クン活”にまつわる雑学・豆知識を専門家に教えていただきました。
-
【調査】愛犬の「サマーカット」をしたことがある? メリット・デメリット、注意点を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん273名に「愛犬のサマーカットをしたことがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約半数が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「犬のサマーカットをするメリット、デメリット」などについて、獣医師が解説します。
-
犬の頭を“こしょこしょ”と触ると→目をつむって「最高の表情」に! マッサージ中の犬の表情からわかる心理
カメラの前で“いい表情”を見せているのは、X(旧Twitter)ユーザー@pontaro0603さんの愛犬・ポン太郎くん(撮影時8才)。嬉しいことでもあったのか、笑っているように見える? 飼い主さんがポン太郎くんの頭頂部を“こしょこしょ”とマッサージしたところ、ポン太郎くんは鼻先を少し上げて目をつむり、気持ちよさそうな表情を見せたそうです。この様子からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
「散歩後は足を洗うまで部屋に入ってはいけない」と廊下で待機! 柴犬の行動からわかる心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@omochan21さんが投稿していた写真。ニコッと微笑みながら廊下にいる愛犬・おもちちゃん(撮影時4才/柴犬)が写っています。散歩から帰ってきて飼い主さんがおもちちゃんの足を洗う準備をしていたときに、おもちちゃんは廊下で待っていたのだとか。この行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。