1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 飼い始め
  5. 「犬を飼いたい!」でもその前に 〜小型犬と大型犬の違いって?〜

犬と暮らす

UP DATE

「犬を飼いたい!」でもその前に 〜小型犬と大型犬の違いって?〜

ライフスタイルと犬種選びのポイント

「犬を飼ってみたい!」そう思っている人は多いことでしょう。でも、犬のこと知っていますか? 
犬を飼いたい人すべてに知っておいてほしい“犬のこと”をマンガで学びましょう。まずは犬種の選び方から!
※Web編集室注:スタンダード・プードルの成犬は、体高45~60cm、体重15~19kgの大きさに成長します
小型犬から大型犬まで、性質も見た目もさまざまな犬。
大ざっぱにいうと、体のサイズが大きい犬ほどより多くの運動量を必要とします。なので大型犬を飼うならば広いスペースが必要。豪邸でなくても大丈夫ですが、狭い住宅では犬にも飼い主さんにも、ストレスがかかってしまいます。

一方、小型犬はそれほど広くないスペースでもOK。ただし、室内をちょこちょこと活発に動きまわる傾向があり、犬種によっては短い時間に分けて1日に何度も遊んであげないと欲求不満になることも……。
留守がちな家庭などでは欲求不満による吠えなどの問題行動につながる場合もあります。
まずは将来、どのぐらいの大きさに成長する犬種なのかを知ることが第一歩。犬を飼うために必要なスペースと住宅事情を照らし合わせて考えましょう。

10年後、20年後も犬と暮らすということ

犬の散歩は1日2回、時間はだいたい1日で約1時間が目安です。体力のない小型犬の場合は、1日数回に分けて散歩をするのが理想的。
散歩は基本的にはさぼるわけにはいきません。散歩に行けないと、ストレスがたまってしまい問題行動につながることも。
犬の寿命は15〜20年ほど。つまり、子犬を一度飼い始めたら、その間、ずっといっしょに過ごすことになるわけです。そのため家族構成の変化など、将来のことを考える必要も。例えばお子さんがいる場合、最初は積極的に犬のお世話のお手伝いをすると話すかもしれませんが、10年、20年後は……? 犬を迎えるならば、将来的に犬のお世話をする体力と時間があるのかなどをじっくり考え、決断することが大切です。

犬を飼いたい人に知ってもらいたいことはいっぱい!

犬を飼う前には、知っておきたいことがいっぱい。少しずつ学んで、幸せな犬との暮らしを過ごしていきたいですね。

参考/「いぬのきもちWeb」 いいな!犬のいる暮らしって…(監修:代官山動物病院 藤井 仁美先生)
イラスト/ふじいまさこ
文/\(m.h)/
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る