1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 【獣医師監修】犬のかわいい「へそ天」♡ このポーズの理由って?

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬のかわいい「へそ天」♡ このポーズの理由って?

愛犬がおなかを上に向けて寝転がっている姿は、とーっても可愛らしいですよね♡ このポーズは、一部の愛犬家の間では「へそ天」と呼ばれているのですよ。
今回は、そんな「へそ天」の意味や理由ついて、「いぬのきもち獣医師相談室」の先生に取材を行いました。

犬が「へそ天」する理由とは?

へそ天する柴犬
@colza0407
まずは、犬が「へそ天」をする意味や理由について、お話を伺いました。

「服従」の気持ちを表現するため

服従の気持ちを表現するときに、犬は「へそ天」をします。そもそも服従とは、弱い立場の犬が、強い立場犬の対して見せる行動で、犬の祖先であるオオカミによく見られる行動ともいわれています。
犬にとって服従する対象が、ほかの犬ではなく飼い主さんの場合でも、自分が弱い立場なら、「へそ天」をして、その気持ち表現するのでしょう。

「遊び」として

一般的には、犬同士で遊んでいるときに見られます。この場合、遊びの中で相手の攻撃をかわすため、あるいは、遊びを誘発するためにおなかを見せることがあるようです。また、遊びの一環としても、おなかを見せて「へそ天」そすることも。

「おねだり」する手段として

犬はおねだりするときにも、おなかを見せて「へそ天」することがあります。これは、人との生活の中で学習した行動です。
“おなかを見せているときに、飼い主さんからご褒美がもらえた”など、何度か同じ経験をすることで、「へそ天」すると“イイコト”があると学習し、おなかを見せておねだりするようになったのでしょう。

犬が「へそ天」しているときの対応とは?

赤青のクッションの上でへそ天するスタンダードダックス
@natsu2momo
続いて、愛犬が「へそ天」しているときの飼い主さんの対応についてお聞きしました。

基本的には何もしなくてOK◎ ただし、夏場は要注意!

一般的には、犬が「へそ天」をしているときは、飼い主さんが何か対応する必要はないでしょう。しかし、夏のとても暑い時期に、おなかを見せるようであれば「苦しい」というサインかもしれません。
この場合は、呼吸の状態など愛犬の様子を見ながら、涼しくしてあげるなどの対策をしてあげましょう。心配なときは、かかりつけの獣医師に相談することも大切です。

「へそ天」と似た理由でする犬のしぐさは?

仰向けで寝る白&グレーの毛色の犬
@wanonewanland
最後に、「へそ天」と似た意味を持つしぐさについてもお話を伺いました。

「へそ天」と同じ意味を持つしぐさはさまざま

服従するときのしぐさでいえば、耳をうしろに寝かせて腰を下ろし、片方の前足をあげるしぐさがあります。また、耳をたたせ、すぐに前進できるように身体の前を低く下げるしぐさは、遊びを誘うときに見られます。
どちらも、おなかを見せる「へそ天」のときと同じような理由で見られるしぐさですよ!
今回は、インスタグラムに投稿された可愛い「へそ天」画像とともに、獣医師の先生に聞いた「へそ天」の理由などについてご紹介してきました。
夏場は少し注意が必要ですが、基本的にはそっと見守ってあげてよさそうですね♪ これからも愛犬の「へそ天」に、癒されちゃいましょう!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参照/Instagram
取材・文/ishikawa_A

★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る