1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. お出かけ
  4. ドライブ
  5. 車でおでかけが大好きな犬にするために飼い主ができること

犬と暮らす

UP DATE

車でおでかけが大好きな犬にするために飼い主ができること

愛犬と一緒に車でお出かけしたいと思う飼い主さんも少なくないでしょう。また、動物病院へ行くときに車に乗せるということもあるかもしれません。そんなとき、車に乗ること自体が犬のストレスにならないよう、愛犬を車に慣れさせる練習方法や、安全なドライブをするためのコツを解説します。

車に慣れさせよう

ドライブ中の和香ちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬も人と同じように乗り物酔いをします。いきなりドライブに連れ出すのではなく、まずは、車に慣れさせることから始めましょう。

なお、車へ乗るときも降りるときも、犬が自ら飛び乗ったり飛び降りたりすると足腰に負担がかかるので、飼い主さんが抱っこで乗降させください。小型犬ならクレートに入れたまま乗降してもよいでしょう。

止まった車で5分間様子をみる

しっかりと車内に固定したクレートの中に犬を入れ、5分程度様子をみます。この際、ヨダレを大量に垂らしたり、ハアハアと呼吸が速くなったり、嘔吐したりといった症状が見られたら車酔いのサインです。これらの症状が見られた場合は、一度降車させましょう。

車に乗せただけで酔ってしまう犬の場合は、車の中で遊んでみたり、ゴハンを与えてみたりする方法もおすすめ。「車に乗るとイイコトがある」と思わせられたら成功です。それでも酔うようなら、動物病院で制吐剤の処方を相談してみるのもひとつの方法です。

エンジンをかけてみる

止まった車で静かにしていられたら次のステップにうつります。今度は、エンジンをかけて5分間様子をみましょう。途中、車酔いの症状が出たら、降車してリフレッシュさせてあげてください。
エンジンのかかった車で5分間車酔いをしなければ、「車慣れはOK」といえるでしょう。

ドライブに慣れさせよう

笑顔のミルクくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が車自体に慣れてきたら、車を走らせてみましょう。車に慣れることができれば、一緒にいろいろなところへ出かけられます。

近所をドライブする

車内に固定したクレートに愛犬を入れ、車酔いのサインが出ていないことを確認したら、近所を走ってみましょう。運転手以外に同乗者がいない場合は、助手席にクレートを置くと愛犬の様子を確認しやすいでしょう。

車外に出てリフレッシュさせる

5分程度走ったら車を安全なところに停めて、排泄させたり、水を与えたりする時間をとります。ドライブの目的地を公園にするなど、愛犬が喜ぶ場所にして、楽しい時間を過ごしてリフレッシュさせるのもよいでしょう。ドライブの印象が良くなるはずです。

少しずつ時間をのばす

愛犬が車に酔わずに乗れている様子なら、少しずつドライブの時間を延ばしていきます。ただし、長い時間乗車する場合は、1時間に1回程度のリフレッシュ休憩をとってください。

安全なドライブのコツ

ドライブ大好き はちけんくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここでは、犬にとって安全でストレスの少ないドライブのコツを紹介します。

食後すぐの練習はしない

胃の中の食べ物が消化されていない状態だと酔いやすくなるため、食後3時間は車慣れの練習をしないようにしましょう。

急ブレーキ・急ハンドルはしない

安全面だけでなく、車酔い予防の観点からも急ブレーキ・急ハンドルは避けましょう。クレート内で体が揺れて安定しないため、犬が車嫌いになる恐れもあります。

クレートから出さない

犬が車に慣れたからといって、クレートから犬を出してドライブするのは危険です。クレートに入れた状態でドライブをしましょう。

無理をさせないことが大事

ニコニコのモンくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬と一緒に車に乗れるようになるためには、愛犬の様子を見ながら徐々に車に慣れさせることが必要です。愛犬のストレスにならないよう、少しずつ練習をしてくださいね♡
参考/「いぬのきもち」2018年1月号『12回で基本をすべてマスターできる!はじめてしつけ コンプリートドリル vol.11 車の乗せ方・お出かけ』(監修:東京・世田谷のしつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/しばたまみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る