1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬が食べると危険な食べ物
  5. 犬に牛乳は危険かも!? 牛乳を与える際に気をつけること

犬と暮らす

UP DATE

犬に牛乳は危険かも!? 牛乳を与える際に気をつけること

犬に牛乳を与えるときは注意して!最近は、人用の牛乳を犬に与えることは推奨されていません。今回は、犬に牛乳を与える際に気をつけることをご紹介します。

犬は牛乳で下痢や消化不良を起こしやすい

ママのおっぱいを飲んでお腹いっぱいの子犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬に人用の牛乳を与えることで、量によっては下痢や消化不良を起こしやすくなります。

犬は牛乳に含まれる”ラクトース”と呼ばれる「乳糖」を分解するのに必要な”ラクターゼ”という「消化酵素」の分泌が少ないといわれています。

分解されずに犬の大腸までたどり着いた乳糖は、有害菌の影響で腸内に酸やガスを発生させるので、下痢や消化不良などの体調不良を起こしやすくなります。

犬の母乳と人用の牛乳は成分が異なる

授乳中のママ犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
子犬は母犬の母乳を飲んで育つため、子犬の頃はラクターゼが十分に分泌されていますが、成長とともに分泌量が減っていくことが多いといわれています。

犬の母乳に含まれる乳糖は3.1%ですが、人用の牛乳には5.0%の乳糖が含まれており、犬の母乳と牛乳は同じミルクでも成分が異なります。

犬を下痢にさせないためにも、犬の母乳と牛乳は別のミルクであることを知っておく必要があるでしょう。

犬用に調整された牛乳かヤギミルクを与えよう!

ニコニコ♪
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
どうしても犬に牛乳(ミルク)を与えたいなら、乳糖が分解調整された犬用牛乳かヤギミルクがおすすめです。

ヤギミルクは、牛乳よりも乳糖や脂肪球が小さく、含まれる乳糖の量も少ないので、分解と栄養の吸収がしやすく、犬のアレルギーの原因となるアルファカゼインという物質をほとんど含んでいないという特徴があります。

人用の牛乳を与える際は少量を必ず倍以上に薄めること

牛乳自体には、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、カルシウム、ミネラルなど栄養がたくさん含まれています。人用の牛乳による犬の体調不良を防ぐには、牛乳は大さじ1杯までにして、倍以上のお水で薄めて与えましょう。

牛乳で下痢をしてしまう子やアレルギーの子には一切与えないようにしてください。

また、人用牛乳は67kcal/100mlとカロリーが高いので、たくさん与えると犬の肥満の原因となるので注意が必要です。

喜ぶからと冷蔵庫から出した人用の牛乳をガブガブ飲ませると、愛犬がお腹を壊す可能性があります。犬に牛乳を与えるなら、少量を水で薄めるか、犬用ミルク・ヤギミルクを選ぶと安心です。

監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る