1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 介護
  5. 愛犬の「介護疲れ」にならないために|少しでも長く生きてほしいからこそ

犬と暮らす

UP DATE

愛犬の「介護疲れ」にならないために|少しでも長く生きてほしいからこそ

愛犬と1日でも長く一緒にいたい。この記事では、犬の介護が必要となったときに介護疲れにならないための工夫について、いぬのきもち相談室の獣医師が解説します。

愛犬の状態や飼い主さんの生活に合わせた介護を

介護疲れにならないために
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
老化や病気によって愛犬の介護が必要になったとき、飼い主さんのサポートで、犬が生活しやすい環境に整えてあげることができます。

しかし、犬の介護といっても食事、お散歩、日常生活のサポートとさまざまで、体の機能が衰えてくるとともに、体を支える/オムツの使用や排泄のケア/認知症対策/寝たきりの犬の体位変換/抱いて移動させるなど、お世話の範囲は幅広くなります。

それぞれの場面で役立つ介護の仕方などが書いてある本や、信頼ある情報サイトを参考にできることを取り入れて、愛犬の状態や家族の生活に合わせたスタイルの介護を目指しましょう。

介護に疲れ気味の飼い主さんへのアドバイス

介護疲れにならないために
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
お世話に一生懸命になって疲れを溜め込んでしまうと、介護に前向きに取り組めなくなることもあるので、たまには気分転換をしませんか?

自分だけの時間を作るために動物病院や一時預かり、訪問サービスなどを利用して、ときには介護を休んでリフレッシュしましょう。

犬の介護経験者がつづった本やブログを読んだり、同じような境遇の人と話したり、動物病院で悩みを聞いてもらうなど、人に話すと少し楽になります。

犬の認知症ケアは、介護疲れになりやすい

介護疲れにならないために
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
認知症になった犬の介護は、飼い主さんの負担が大きく、介護疲れになりやすいですが、食事や徘徊の対策を見直すだけで、負担を軽減できることもあるので工夫をしてみましょう。

昼夜逆転や夜鳴きによって、飼い主さんが長期間の睡眠不足となっている場合は、獣医師に相談の上、夜間に犬をぐっすり寝かせてあげるお薬を処方してもらうと、この負担も軽減されます。

介護が必要となった犬のお世話は毎日続いていきます。普段から病院と話しやすい関係を築いておき、悩んだり心配なことがある場合は、かかりつけの獣医師や介護経験者に相談してみましょう。思いもよらない犬の介護のアイデアが見つかるかもしれません。

【体験者に聞いてみた】老犬の介護の現実、大変だったことは?


監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る