犬と暮らす
UP DATE
「散歩だ!」リードを見せただけで興奮して吠える愛犬…どうすれば?
散歩前にリードを見せると愛犬が吠えてしまうとき、飼い主さんはどのように対応したらよいのでしょうか?
「リード=散歩」ではないと教えよう!
たとえば、ブラッシング中やくつろいでいるとき、トイレにいくときなど、散歩以外のタイミングでもリードをつけてみてください。これを繰り返し、数十回に一回は散歩に行くようにすれば、徐々に吠えなくなるはずです。
クレートを利用してみよう!
まずは、愛犬をクレートに入れて、クレートの上から布をかぶせて暗くしましょう。次に、クレートの上にリードを用意したら、布をめくって愛犬が落ち着いているか確認してください。
落ち着いているようなら扉を開け、首輪のリードを付ける位置を確認し、クレートに入れたままの状態で手早くつけてあげましょう。
素早くつけられるように、準備をしておくのも大事!
やり方は簡単で、あらかじめリードや散歩バッグ、飼い主さんの上着などの散歩セットを玄関に用意しておき、玄関でリードをつけてすぐに外へ出てしまうだけ。
散歩セット専用置き場をつくるのも、毎日の手間がはぶけるのでおすすめです。リードをつけてから外に出るまでの時間が短ければ短いほど、愛犬が吠えるチャンスは減ります。
おやつで気をそらすのも効果的!
まずは、長めのジャーキーなどのおやつを使って、愛犬を玄関先まで誘導します。愛犬がおやつに集中しているすきに、あらかじめ玄関に用意しておいたリードを手早くつけましょう。
おやつを食べている間は吠えることがほとんどないため、スムーズにリードをつけることができるはずですよ。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE