1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 愛犬に好かれている? もっと愛される飼い主になるためのQ&A

犬と暮らす

UP DATE

愛犬に好かれている? もっと愛される飼い主になるためのQ&A

「そばに来ない」「家族の中で自分にだけなつかない」など、愛犬から好かれているか心配になることがありませんか? こちらでは、愛される飼い主さんになるためのQ&Aをご紹介します。愛犬からの好感度を上げて、愛される飼い主さんになりましょう!

Q.愛犬があまりそばにきてくれないときはどうする?

お座りしてるトイプードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

A.「飼い主さんのそばにいるといいことがある」と思わせる

愛犬がそばにきてくれないと「好かれていないのかも」と心配になる飼い主さんも多いはず。愛犬が自分から近づいてくるように促すのはなかなか難しいものです。

愛犬が自ら飼い主さんに寄ってきてくれるようにするためには、愛犬から見える場所で寝転んでリラックスして過ごし、そこで愛犬がそばに来てくれたら、なでたりおやつを手からあげたりすると◎
愛犬からの好感度が上がり、「飼い主さんのそばにいるといいことがある」と犬が思うようになるでしょう。

Q.家族の中で愛され度に差が……差が出ないようにするには?

フローリングの上のチワプー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

A.家族でお世話のローテーションをする

家族の中で愛犬からの愛され度に差が出るのは、お世話の量や内容が平等でないからかもしれません。ブラッシングが苦手な犬だと、いつもブラッシングをする係の人を苦手に思うことがあります。愛犬が苦手に感じるようなお世話は、家族でローテーションにしてみるといいでしょう。

Q.しつけをすることで愛され度が下がることはある?

ソファに座るジャックラッセル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

A.一貫した態度でしつけをすれば信頼度が上がる

しつけをすることで「愛犬から嫌われるかも」と感じる飼い主さんもいるかもしれません。しかし、飼い主さんが一貫した態度でしつけをすれば、嫌われるどころか愛犬からの信頼度アップに◎
たとえば、ソファに上がるのはどんなときでもNG、オスワリをしたら必ずほめるなど、首尾一貫した態度をとれば犬が混乱しにくくなります。

Q.愛犬が自分より友人を好きかも……

花畑と柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

A.イイコにしている愛犬をほめてあげて

遊びにきた友人に愛犬がなついていて、愛犬からの好感度に自信をなくしてしまう飼い主さんもいます。しかし、愛犬が友人になつくのは「大好きな飼い主さんの友達だから安心」と警戒心をゆるめているからかもしれません。
もし、友人の前で愛犬がイイコにしてくれたのなら「おもてなししてくれてありがとう!」とほめてあげてくださいね。
愛される飼い主になるためのQ&Aをご紹介しました。
飼い主さんは愛犬から好かれたいもの。今よりもっと愛される飼い主になるためにも、解説を参考にして愛犬に接してみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」2018年1月号『あなたはどのくらい愛犬から愛されている?診断 もっともっと愛されるコツも紹介!』(監修:ヤマザキ学園大学動物看護学部講師 動物臨床行動学研究室 獣医学博士 獣医師 茂木千恵先生)
文/pinoco
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る