犬と暮らす
UP DATE
あなたの愛犬は大丈夫!? 犬が1日に飲むべき水の適正量を獣医師が解説
今回、犬が飲む水の適正量について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
犬は1日にどれくらい水を飲めばいいの?
「犬の1日に必要な飲水量は、目安として体重○kg×50ml前後で計算をすることができます。ただし、これはドライフードが主食の犬の場合であり、ウェットフードや水分が多い手作り食が主食であれば、目安よりも少なめでよいでしょう。
また、季節や運動量によっても飲水量は変動する場合があります」
犬が水を飲む量が少ないとどうなるの?
「水は体のありとあらゆる機能を動かしている大切なものです。そのため、体の水分が不足してしまうと体温調節ができずに熱中症になったり、臓器など体内の働きが鈍くなり、深刻な体調不良を引き起こすことがあります。
夏だけでなく、冬でもきちんと水分をとらせることが必要です」
ふだんから水をあまり飲まない犬への対処法は?
「水を飲ませる工夫としては、ササミのゆで汁やペースト状の犬用おやつなどを少し水に溶かして、水に犬が好むニオイをつけるのが効果的です。
ほかにも、ただの水であってもゼラチンや寒天で固めて、ゼリー状にしておやつとして与えてみるのもいいと思いますよ」
犬が水を飲みすぎる原因とは?
「犬が水を飲む量は、暑さ・寒さ、尿をつくる腎臓の働き、ホルモンの働きによって変わります。しかし、腎臓やホルモンに異常が見られると、水を飲む量が急激に増えるので注意が必要です。
水を飲む量が急激に増える場合、クッシング症候群や糖尿病、腎臓病などの病気の可能性もありますので、病院で診察を受けましょう」
また、あまりにも水を飲む量が多い場合は、病気が関係している可能性もあるかもしれません。動物病院に相談してみるといいでしょう。
※一部の写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE