犬と暮らす
UP DATE
「愛犬の防災対策はしている?」飼い主さんに聞いてみました!
愛犬のために「防災対策」をしていますか?
愛犬の「防災対策」をしていますか?
続いて多かったのが「不安だが特になにもしていない」の353名。「いいえ」と回答したかたはもっとも少なく、150名という結果になりました。
愛犬のためにどんな「防災対策」をしていますか?
実際にどんな対策を取っていますか?
次に多かったのは「ケージやキャリーケースに普段から慣れさせるようにしている」の248名。続いては「愛犬との避難方法を考えている」の228名です。多頭飼いの飼い主さんのなかには、避難するときに使うバギー(ペットカート)を購入したというかたも。
「その他」と回答したかは、どんな「防災対策」をしていますか?
犬連れで避難所が利用できない場合の準備をしている
「車中泊が快適になるように、簡易テントや折り畳みサークル、折り畳みクレートなどを用意している」
「避難所に犬が連れて行けない場合に備えて、預け先を決めてある」
「(犬連れでは)近くの避難所に入られないので、キャンプ道具を買っている」
「犬アレルギーのかたがいたら同じ空間にはいられないので、コンパクトで広げるだけで設置可能な1人用テントを購入した。もしものときは学校の校庭や、可能なら別室などで愛犬と一緒に避難生活を送ろうと思っている」
地域の避難訓練に参加
「地域の防災訓練に参加。運営班としてペットや要支援者の避難計画に携わっています」
地域の人と交流を深める
愛犬のためにもしっかり「防災対策」をしよう!
みなさんは愛犬のためにどのような防災対策を行っていますか? まだ何もしていないというかたは、今からでも遅くないのでしっかりと対策するようにしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね!
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE