1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 暑さ対策・熱中症
  5. 犬の経口補水液ってあるの?人用との違いも

犬と暮らす

UP DATE

犬の経口補水液ってあるの?人用との違いも

人の場合、脱水対策や体調不良のときに「経口補水液」を飲むようにお医者さんから指示されることがありますが、犬用の経口補水液はあるのでしょうか。
いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。

犬用の経口補水液ってあるの?

犬の経口補水液ってあるの?人用との違いも いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師)犬用の経口補水液はあります。ただし、人間用のものとは成分が異なるものですが、市販もされています。

犬用の経口補水液を与えるとどんな効果があるの?

犬の経口補水液ってあるの?人用との違いも いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師)犬用の経口補水液には、電解質や糖分が含まれています。犬が熱中症や嘔吐、下痢などの脱水症状を起こしているときに与えるとよいでしょう。

犬が何も食べないときにも与えて大丈夫?

獣医師)犬用の経口補水液は、電解質に富んでいるので脱水の改善には役に立つものの、栄養は豊富ではありません。

もし、食欲不振のときに与えるものとするならば、経口補水液よりも栄養補給を目的とする高栄養なフードがよいでしょう。

犬用でなく、人間の経口補水液やスポーツドリンクを与えるのはだめなの?

犬の経口補水液ってあるの?人用との違いも いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師)人間と犬は汗のかきかたや脱水の仕組みも違うので、人間用の経口補水液やスポーツドリンクをそのまま犬に与えるのはよくありません。

犬用のものがなくてどうしても電解質が必要なときには、人間用のものを3倍くらいに薄めて与えましょう。

ただし、心臓病や腎臓病など愛犬に持病がある場合は、自己判断せずに必ずかかりつけの獣医師に相談してから使用しましょう。

犬が電解質を必要とするのはどんなとき?

犬の経口補水液ってあるの?人用との違いも いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師)ペットは、人間と違って自分から脱水を感じたり電解質を欲することがないので、必要な場合は飼い主が飲ませてあげなければなりません。

自分から進んで水分や電解質を含む経口補水液を飲んでくれるコはまだよいのですが、飼い主さんが飲ませる必要のある場合は、全然飲まない、嫌がるなどたくさん飲ませることはなかなか難しいものです。

そのため、犬猫が熱中症で脱水を起こしているとき、動物病院で行う重症時の対応として、点滴を行うことで電解質を補正することが多いです。
愛犬の脱水対策のために市販のもの備蓄しておくと、脱水症状に気がついたときに役立ちそうですね!今回は、犬用の経口補水液についてご紹介しました。
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください

【愛犬に介護が必要になったら…】知っておきたい犬の食事の介護

CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る