犬と暮らす
UP DATE
犬も夏バテで食欲不振に?ごはんを食べない・食べムラがあるときの対処法を解説
では、愛犬がごはんを食べないときや食べムラがあるときは、どのように対処すればよいのでしょうか?
「夏に起こりやすい犬の食欲不振と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬の食欲低下が夏に起こりやすい理由
岡本先生:
「犬の食欲低下が夏に起こりやすいのは、暑さに体が慣れず夏バテをしているから、暑さが苦手だからなどの理由が考えられます」
犬がご飯を食べない、食べムラがあるときの対処法
岡本先生:
「犬の食欲低下がみられる場合、愛犬の好きなものを少し混ぜたり、トッピングをしてみたり、フードの種類を変えてみるのもよいでしょう」
犬がごはんを食べないのにおやつは食べる場合の対処法
岡本先生:
「たとえば、おやつを細かくしてフードに混ぜて与えてみたり、フードを食べたらご褒美としておやつを与えるなどの工夫をしてみるのもよいでしょう」
愛犬がご飯を食べないときの受診の目安
岡本先生:
「ごはんを食べない日が3日以上続く、元気も低下している、嘔吐や下痢など他にも症状がある、体重が落ちるといった場合は注意が必要です」
愛犬がごはんを残したり食べてくれない様子をみると心配になってしまうものですよね。何か気になる様子があるときは獣医師に相談をしましょう。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE