1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 健康・病気
  4. 外耳炎[がいじえん]

UP DATE

外耳炎[がいじえん]

外耳炎の症状と治療、予防方法

解説

外耳道(耳の穴)に炎症が起こる病気。耳を痒がったり、耳から嫌なにおいがすることもあります。様々な原因がありますが、アトピー性皮膚炎が原因の場合も多いです。 

原因

耳ヒゼンダニの感染、耳の中の細菌や真菌が増える、耳の中に異物が入ることなど。アトピー性皮膚炎が原因のことも多いです。また、垂れ耳の犬は耳の通気性が悪いため外耳炎になりやすいです。 

症状

耳や耳の下を掻く、頭を振る、耳アカが増える、耳が臭いといった症状が出ます。症状が悪化すると出血したり、痛みが出ることもあります。さらに放っておいたり、慢性的になると外耳が厚くなって耳道をふさいでしまい、治りにくくなります。痒みがひどく、耳を掻き壊してしまったり頭を強く振ると、耳介に内出血を起こす耳血腫という状態になってしまうこともあります。

診断

犬の様子から診断できることも多いのですが、耳鏡という耳の中を観察できる機器で耳道の状態を確認し、耳アカを顕微鏡で調べ原因を探ります。

外耳炎の治療

動物病院で耳の中の洗浄を行い、点耳薬を投与して治療します。 

外耳炎の予防

日ごろから愛犬の耳の状態を観察し、耳の赤みや耳垢の変化などの異変に気付いたら、早めに受診をしましょう。早期に治療できるとその後の経過もよいといわれています。
CATEGORY   耳

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「耳」の新着記事