ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。
今回は、2009年に犬の保護活動を開始して以来、1500頭の犬たちの命を救い譲渡を行ってきた小野早希惠さんの活動について紹介します。
一頭でも多くの犬たちを救うため、他県とも連携して命のバトンをつなぐ活動
保護活動家の小野早希惠さんは、東京都での保護活動を皮切りに、現在は関東から南は四国、沖縄県でも保護活動を展開。現地のボランティア団体などと提携して、保護犬を東京に空輸して新しい家族を探す活動もしています。
小野さんと協力し合っている機関のひとつに東京都渋谷区にある日本動物医療センター(以下JAMC)があります。JAMCは沖縄県宮古島に社会貢献病院を作り、「宮古島動物病院」として現地の保健所などに収容されている保護犬に予防医療(予防接種やワクチン、避妊去勢手術、マイクロチップの挿入)を施す取り組みをしています。
現在までにJAMCが宮古島から東京に搬送した保護犬は100頭を超えているとのこと。
「JAMCは、2020年には人用の救急車を改造して移動型往診・手術車にして島内の保護犬・猫に医療を広く提供する活動もスタートさせています。こうした取り組みをする動物病院がJAMCに続いてもっと増えてくれたら」と小野さん。
次回は、小野さんが送り出して幸せになった犬たちをレポートします。
出典/「いぬのきもち」2024年2月号『犬のために何ができるのだろうか』
写真/田尻光久
写真提供/小野早希惠さん
取材・文/袴 もな
※掲載の情報は「いぬのきもち」2024年2月号発売時のものです。