犬が好き
UP DATE
柴犬、自分から入ったのに出られないで困っていることありませんか?|連載「ここ掘れここ柴」vol.66
今週の「柴犬のここが好き」
出るときに詰まるとこ。
ぬ、ぬけない…
※ソファの下など、ご自宅の詰まりそうな場所をイメージしながらご覧ください。
入る瞬間は見ていない。
どうやって入ったのかわからない。
でも確かに入っている…
それなのに、どうして出られないんだ!?
入ったのなら出られるだろうと思うのですが、どういうわけか詰まってしまうのですよね。
頭だけハマった状態でジタバタしている光景もよく目にします。
ご飯のカリカリが転がって食器棚の下に入ってしまって、それを夢中で追いかけて勢いに任せて頭を突っ込んだはいいけれど、カリカリにも届かず頭も抜けない。
そんな非常に残念な経験をしたことのある柴犬さんも多いのではないでしょうか。
ソファの場合はズボッと頭から突っ込んで、
反対側から頭を出すことはできたけれど、どうしてもお尻が抜けないというパターンに陥ります。
どうして後先を考えないのか。
そんなことは愚問ですね。笑
ソファなら少し持ち上げて助けてあげることもできますが、
重たい家具などの場合は本犬に頑張ってもらうしかありません。
絵本の『大きなカブ』のように柴犬さんのお尻をお母さんが引っ張って、
そのお母さんをお父さんが引っ張って、そのお父さんを…
『詰まった柴犬』とでも言いましょうか。
そんな絵本があったら絶対買ってしまいそうです。
今週のおまけ
可愛いですね。笑
こよみさんに限らず、柴犬さんの寝顔は癒しですよね。
こんなに可愛い寝顔ですが、実はこの時現場は結構うるさいのです。
"ん"〜〜〜ん"ん"〜〜〜"
"ぐふふふふふ…"
"スースースースー…"
実はこよみさん寝息が荒いのです。
"スピースピー"くらいの細い音ならまだしも、
(おじさんが寝てるのか?)
と思うほど派手にいびきをかいていることもよくあります。
みなさんのお家ではどうでしょうか?
寝息を立ててスヤスヤ寝ているこよみさんを見ているのは本当に幸せで、
その寝息を聞いていると心地よくてこちらも寝てしまいそうになることもよくあります。
人間ならうるさいと感じる音量のいびきでも、
こよみさんなら可愛いと感じるのだから不思議です。
写真のように手近なものを上手に枕にして寝ていることも多いのですが、これは"枕"という感覚なのでしょうか。
人と同じように少し高い方が寝やすいのでしょうか。
いや、きっと違いますね。
ソファの端っこから頭がガクンと落ちた状態でも熟睡してますもんね。
寝つきも早ければ目覚めも早い。
いびきをかいていたと思ったら、少し床がきしんだだけで目が「カッ!」と開いたりします。
人間のいびきとは性質が違うのかもしれませんね。
人間ぽいところが多いことも柴犬さんの魅力の一つですが、似ているようで意味合いが違うことが他にもあるのではないかと考えたりしました。
作者紹介:ここ柴
UP DATE