1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 暑さ対策・熱中症
  5. 犬が夏バテでごはんを食べない!夏バテの原因と症状を獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

犬が夏バテでごはんを食べない!夏バテの原因と症状を獣医師が解説

「犬が夏バテをしているかはどう見分ければいいの? 」「もしうちのコが夏バテを起こしたらどんなお世話をすればいいの? 」こんな疑問を感じたことはありませんか?

今回は「犬の夏バテの症状と対応」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。

犬の夏バテが起こる原因

水遊び中のチワワちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の夏バテはどのような原因で起こりますか?

山口先生:
「犬の夏バテは暑さによる体力気力の消耗により起こるのでしょう」

犬の夏バテの症状

可愛い表情のコーイケルホンディエ いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が夏バテをしたときの症状やサインはありますか?

山口先生:
「犬の夏バテの症状には元気や食欲の低下が挙げられます。日中も寝てばかりいる、やる気がなさそう、朝ごはんの食べが悪く昼過ぎや夕方から食べ始めるなどの様子をよく伺います」

犬が夏バテを起こしているときの対応

気持ちよさそうにお昼寝中のフレンチ・ブルドッグ いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬が夏バテを起こしていると思われるとき、飼い主さんはどのような対応をすればよいですか?

山口先生:
「犬の夏バテの対処として、空調を使用して室内環境を整える、食事にのど越しのよい缶詰やパウチを利用する、水飲み場をいくつか作り水分摂取がしやすい環境を作る、室内で適度に運動させたり知育遊びで発散させるなどが挙げられます」

犬の夏バテを予防する方法

カメラ目線のジャック・ラッセル・テリア いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の夏バテを予防する方法はありますか?

山口先生:
「空調の利用や適度な運動をすることです。愛犬の食が落ちているからという理由でのおやつの与えすぎは胃腸を弱らせるので控えましょう」

――愛犬が夏バテを起こしていることに早く気づいてあげるためにできることはありますか?

山口先生:
「愛犬を観察するポイントとして、食欲や元気が変わらないか、表情に覇気があるかなどをみるとよいでしょう」

暑い夏、愛犬の健康管理の参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る