1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食器台を使うメリットは?犬が食べやすい飲みやすい体勢を整えてあげよう

犬と暮らす

UP DATE

食器台を使うメリットは?犬が食べやすい飲みやすい体勢を整えてあげよう

愛犬の食事の体勢について考えてみませんか?食器台を使うと、犬の身体にかかる負担を軽減できます。

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。

犬が食器台を使うメリット

食器台を使うメリットは?犬が食べやすい飲みやすい体勢を整えてあげよう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬の食器台は、食事や水を与えるときに役立つアイテムです。

犬に食事や水を与える際に食器台を使うと、身体(特に首)に負担がかからないように体勢をサポートできるメリットがあります。

食器台が必要なのはどんな犬?

食器台を使うメリットは?犬が食べやすい飲みやすい体勢を整えてあげよう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬に食事を与えるときに食器を床に置くと、ほとんどの大きさの犬の食道が狭くなることが考えられます。この状況で一気に食べてしまう犬は、食べたものをすぐに吐いてしまう可能性があります。

老齢の犬や首(頸部)の痛みなどがある犬は、首の負担を軽減するために体高に合った食べやすい高さの食器台を使うとよいでしょう。

他にも、巨大食道症の犬のように、何らかの原因で食道が弛緩してしまい、大きくなってしまう犬は、床に置いた食器など低い位置から物を食べると食道に食べ物が溜まってしまうので、高さを調節できる食器台を使って、地面から高い位置で食事を食べさせる必要があります。

食器台を使用する際の注意点

食器台を使うメリットは?犬が食べやすい飲みやすい体勢を整えてあげよう いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
食器台を使って犬に食事や水を与える場合は、犬が食べやすいか、食べる体勢に無理がないか、食後の様子に変化はないかなどを観察しましょう。

食器を置く台なので、常に清潔にするものはもちろんのこと、愛犬の体の状態に合わせて食器台の高さや角度の調整を行うことも大切です。

犬の食器台はたくさんの種類がある

犬の食器台は、高さや角度が調整できるもの、丸洗いできるもの、オーダーメイドができるものなどたくさんの種類が販売されています。

愛犬が水やごはんをこぼすなど食べにくそうにしていたら、食器台の検討をしてみることをおすすめします。

犬の食事を食べやすくするための食器台についてご紹介しました。
監修:いぬのきもち獣医師相談室 担当獣医師
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る