飼い方
犬を飼う前の準備や、犬の飼い方など、愛犬がずっと幸せに暮らすために。飼い方のガイドブックのように、必要なときに役立つ保存版ページができました。「犬の飼い方ガイド」はこちら
飼い方に関連するタグ
-
愛犬が夜に寝ないときがあります。
昼におもいっきり体を動かす機会があれば、疲れて夜によく寝てくれることが多いようです。散歩を長めにした
-
1歳になるトイプードルです。いつも飼い主に近いクレートの中で寝ています。昨夜は室温15度だったのですが、寒いでしょうか。
犬にとって、最適な室温は冬の場合、18〜24度ですので、暖房器具を使用する場合は、この範囲の室温にな
-
人間の風邪やインフルエンザは犬にうつりますか。
自分のひいている風邪をいつもそばにいる愛犬にうつしてしまったらと思うと本当に心配ですよね。しかし、冬
-
7カ月のチワワです。キャベツをあげてもいいですか。
キャベツは、5kgの成犬で生、または加熱して5g程度を細かく刻んであげてもいいといわれていますが、軟
-
フィラリアの薬について教えてください。
フィラリアは、心臓や心臓から出ていく血管内に寄生する線状の寄生虫で、フィラリアに感染している犬の血を
-
動物病院の料金について知りたいです。
動物病院での治療などにかかる料金は、基本的に全額負担になることから、高額になりがちで、治療に一体いく
-
10カ月のチワワです。冬もガレージで過ごさせていいですか。
チワワは基本的に室内犬なので、冬に室外飼育は健康面からみてもあまり向きません。神経系疾患、骨格系疾患
-
避妊手術について教えてください。
避妊手術にはメリット・デメリットがあり、色々な考え方があります。メリットは発情が3回くる前に避妊手術
-
避妊手術について教えてください。
避妊手術にはメリット・デメリットがあり、色々な考え方があります。メリットは発情が3回くる前に避妊手術
-
ペット用のおせち料理にゴマ、もち米が入っていたのですが、食べさせても大丈夫ですか。
ペット用のおせち料理を用意して、お正月をペットと一緒に楽しむなんて、とても素敵ですね。そのペット用の
-
愛犬がよく黄色いものを吐きます。人間用の整腸剤などを与えてもよいですか。
吐いた黄色いものは、胃液の可能性があります。吐くのは、食事の間隔があいたときではないでしょうか。もし
-
3歳のトイプードルです。最近歯石が気になります。取ったほうがいいですか。
歯石の程度によります。軽度で、歯の表面にまんべんなくうっすらということでしたら、今以上につかないよう
-
ドライフードをふやかして与えてもいいですか。
離乳してすぐの時期はフードをふやかし消化しやすい状態であげることをおすすめします。その後は、だんだん
-
散歩に行くためにリードをつけようとすると興奮しすぎて困っています。
散歩に行かないときも、オスワリをさせてからリードをつける練習をしましょう。愛犬が落ち着いていられたら
-
犬にバナナ、リンゴ、白米を与えてもいいですか。
バナナは、皮をむいて表面の筋も取り除いて、5kgの成犬で20g程度。リンゴは、皮をむき、芯や種を取り
-
愛犬のフードを温める場合に、人間と同じ調理器具を使っても大丈夫ですか。
人用の食べ物や調味料が混ざるのは避けなければなりませんが、ドッグフードを温めるのにお鍋やおたま、電子
-
爪切りで出血してしまいました。散歩をしたり、足を洗ったりしてもいいですか。
爪を切りすぎて出血してしまった場合、消毒をするならば自宅にあるイソジンやマキロン(塩化ベンザルコニウ
-
冬の間、犬の飲み水はぬるま湯にしたほうがいいですか。
犬はアツアツのごはんや水を好みません。昔狩りをして行動していた頃の獲物の体温が40度前後だったので、
-
ワクチン接種をした後に、散歩して足を洗っても大丈夫ですか。
ワクチンを接種した後は、激しい運動や遊びは避けたほうがよいですが軽いお散歩程度なら問題はないでしょう
-
アレルギーで痒がります。人間用の抗ヒスタミン剤を短期間服用させても大丈夫ですか。
アレルギーでかゆみが出てしまうと見ていてもかわいそうになりますね。人間用の抗ヒスタミン剤と同じ有効成
-
散歩中リードにじゃれて噛んで引っぱります。
リードを遊び道具としてじゃれているのでしょう。散歩の途中にじゃれてしまい、なかなか散歩が進まないよう
-
1歳の柴です。ハーネスと首輪をつけて散歩していますが、最近不定期に歩かなくなります。
もしかしたら首輪かハーネスのどちらかが不快なのかもしれません。柴犬だったらハーネスのほうが安定感があ
-
愛犬が白内障の点眼薬をさせてくれません。
白内障などで視力が低下していたり、高齢になって知覚能力が低下していたりすると、周囲に対する恐怖心が増
-
親子の犬を多頭飼いしています。親子で食糞したり、散歩で拾い食いをしてしまいます。どうしたら直せますか。
食糞をする場合ドッグフードが合わなかった、栄養成分が不足していた、満腹になっていなかった、ひとりでい
-
3カ月のミニチュアダックスフンドです。シャンプーをしても大丈夫でしょうか。
犬は自分でグルーミングすることができませんので、飼い主さんがシャンプーしたり、トリミングに連れて行っ
-
愛犬が生理(発情)になりました。出血はどれくらいの期間続くのですか。
メス犬の発情は、発情前期→発情期→発情後期→非発情期の順でおこります。このサイクルのうち発情期に相当
-
1歳の柴です。避妊手術について教えてください。
避妊手術は卵巣または卵巣と子宮を摘出することにより行います。メリットとしては乳腺腫瘍、子宮蓄膿症や卵
-
愛犬の尿が赤茶色で受診したところ膀胱炎と言われたました。生理(発情)もきているようです。今後どうしたらいいですか。
メス犬の生理による出血は発情期が終われば自然と止まります。膀胱炎は膀胱内で細菌が繁殖して炎症が起こり
-
散歩中に興奮して爪から出血しました。消毒はどのようにすればよいのでしょうか。
爪が折れて出血してしまった場合、消毒をするならば自宅にあるイソジンやマキロン(塩化ベンザルコニウム)
-
トイプードルの冬の寒さ対策を教えてください。
昼間、人と一緒にいる場合は暖房がかかっているので問題ないでしょう。ひとりで寝るとき、夜寝床にヒーター
-
2カ月のミックスです。ミルクが好きではないようです。フードにミルクを加えずふやかすだけでよいのですか。
生後2カ月たっていれば乳歯が生えそろっているので、ふやかして与えてもよいですが、ドライフードだけでも
-
ブラッシングはどのようにやるといいですか。
ブラッシングは犬の健康状態がよいときを見計らって、お尻のほうから毛並みに沿ってあまり力を入れずに行い
-
愛犬が人にお尻をあてると肛門腺がつきます。家でも肛門絞りをしたほうがいいですか。
お尻が触れただけで肛門腺が付着してしまうのは、肛門腺があふれている状態なのでしょう。人の衣服などに付
-
犬のあとから人が車に乗り込むと噛みます。どうしてでしょうか。
先に人が乗っていれば噛まないということなので、車に乗るのが好きで、早く移動したいのに、あとから人が乗
-
避妊手術後、ウンチをするとき痛そうにしています。
避妊手術は腹壁を開けて行いますので、手術時間もかかりますし、男の子に比べて傷口も大きくなります。お腹
-
食事回数を3回から2回にする場合、どのようなタイミングであげればいいですか。
1日のフード量の2分の1を与えてみて、1回で食べきれるようだったら回数を減らしてもよいでしょう。30
-
2歳のミニチュアダックスフンドです。お散歩について教えてください。
ダックスフンドの散歩は1日2回、1回30分程度が理想的な目安です。生活習慣や天気などによって、目安通
-
2週間前に初めての生理(発情)がきて乳腺が大きくなっています。
犬は発情が終了すると発情休止期と呼ばれる状態になります。この時期は妊娠していてもしていなくても、黄体
-
4カ月齢で愛犬を車に乗せて大丈夫でしょうか。
大丈夫です。しかし内臓機能がまだまだ未発達で、車に慣れていない子犬は、車酔いしやすい傾向があります。
-
ニキビダニについて教えてください。
ニキビダニは、健康な犬でも少数は観察されることもあるダニです。このダニは毛包や皮脂腺内に寄生していま