子犬
「子犬」に関する記事をご紹介しています。
-
散歩に行くためにリードをつけようとすると興奮しすぎて困っています。
散歩に行かないときも、オスワリをさせてからリードをつける練習をしましょう。愛犬が落ち着いていられたら
-
2カ月のミックスです。ミルクが好きではないようです。フードにミルクを加えずふやかすだけでよいのですか。
生後2カ月たっていれば乳歯が生えそろっているので、ふやかして与えてもよいですが、ドライフードだけでも
-
愛犬がトイレを失敗するようになりました。
膀胱炎や尿石症などの病的な原因があるケースもあるので、まずは受診して尿検査などのチェックをしてもらい
-
6カ月になるシーズーです。散歩で立ち止まって歩かなくなることがあります。原因は何が考えられますか。
まず散歩中に立ち止まってしまう原因として、体調が悪い、足など体のどこかが痛いという可能性があります。
-
1カ月齢の子犬です。トイレがうまくいきません。
家に迎えてすぐのときは、クレートをハウスとして使用し、数時間おきにサークル付きトイレにリードをつけて
-
4カ月のミックスです。フードについて教えてください。
ご相談者様の愛犬は現在4カ月齢でいらっしゃいますね。この月齢の子犬はまさに成長期の真っ最中です。大型
-
愛犬がオシッコをトイレの端でしてしまいます。
もしはみ出してしまう場合は、周りを囲むタイプの形状のトイレに変えるか、置く場所を端にしにくいように工
-
10カ月のミックスです。雨の日でもお散歩をしたほうがよいのでしょうか。
外でしか排泄をしないということでなければ、あえて雨の日にお散歩に連れて行かなくてもよいでしょう。その
-
8カ月のオスです。最近足をあげて排尿し、トイレ以外でもするようになりました。なぜでしょうか。
自我が芽生え始め、縄張り意識が出てきてマーキングをするようになったのでしょう。去勢手術を受けるとある
-
生後1週間の子犬です。人間の手で排泄させているのですが、便が毎回出ません。便は毎回でなくても大丈夫でしょうか。
便は毎回出なくても大丈夫です。ウエットテッシュで肛門を軽く叩きながら刺激してあげると出やすいですよ。
-
4カ月のトイプードルです。フードはふやかして与えたほうがいいのでしょうか。
そうですね、4カ月齢でしたらそろそろフードはふやかさずに硬いものに変えていってもよいと思います。しか
-
トイレについて教えてください。ケージ内では排泄できるのですが、ケージから出すとトイレでできません。どうしたらいいでしょうか。
ケージの外に出てしまうと、わざわざケージの中に入ってトイレをするというのが嫌なのでしょう。ケージの外
-
ケージで寝かせたいのですが問題ないでしょうか。
ケージで寝かすのは問題ありませんが、飼い主さんの気分に応じて一緒に寝たり、別の場所で寝かせるのはやめ
-
2カ月の柴です。食餌を増やしたいのですが、どのくらい増やせばいいのかわかりません。目安を教えてください。
フードの目安は、現在与えているフードのパッケージに記載されている月齢と体重に応じた量です。それによっ
-
3カ月のゴールデンレトリーバーです。フードのふやかしと粉ミルクはいつまで続けたらいいのでしょうか。
子犬用のフードを与えているのであれば、粉ミルクは特に必要ありません。3カ月齢を過ぎてきたら、フードの
-
8カ月のマルチーズです。トイレで排尿しなくなってしまいました。原因は何が考えられますか。
トイレで排泄したきに怖い思いしたのかもしれません。もしくはトイレのサイズが合わなくなってきて排泄しに
-
4カ月のトイプードルです。どのくらい遊ばせたらいいかわかりません。運動量の目安などがあったら教えてください。
お散歩に連れて行くほかに、おうちの中でもおもちゃで飼い主さんと遊べるといいですね。トイプードルのよう
-
犬とフェレットを遊ばせていいでしょうか。
犬によっては他の種類の動物と仲良くできる場合もありますが、フェレットのような小動物であれば狩りの対象
-
ゴミ箱をイタズラして困っています。やめさせる方法はないでしょうか。
やめさせるというよりはイタズラをさせない環境にしましょう。ゴミ箱は愛犬が届かない場所におくか、蓋つき
-
遊んでいる途中で唸ったり、噛んだりします。なぜでしょうか。
遊びがヒートアップして興奮してしまうのでしょうね。唸るだけでしたら特に問題ないと思いますが、噛むとい
-
散歩に行くと音に敏感になります。怖がりなのでしょうか。
そうですね、外に出ると緊張して音に敏感になってしまうのでしょう。愛犬が音に反応しても、飼い主さんは冷
-
10カ月のトイプードルです。ゴミ箱をいたずらするのですが、やめさせることはできますか。
3歳くらいまでは、何にでも興味をもってしまうのでゴミ箱などイタズラされては困るものは愛犬の届かないと
-
6カ月のチワワです。外には積極的に出たほうがいいのでしょうか。
そうですね、犬種としてはそんなに運動量が必要なほうではないのですが、外には積極的に出かけ、他の犬と触
-
散歩中に雪を食べるのですが健康的に問題はないでしょうか。
雪を食べて、お腹を下すようなことがなければ特に問題ないでしょう。もちろんきれいなところを食べるだけに
-
愛犬が便をするときに、なぜかトイレの中でぐるぐる回ります。おしっこがトイレからはみ出してしまうのですが、ぐるぐる回るのをやめさせる方法を教えてください。
もしかしたらトイレの大きさが愛犬の体に対して少し小さいのかもしれませんね。愛犬はおしっこがトイレから
-
愛犬がごはんの前に大興奮します。どうしたらいいでしょうか。
食べることは犬にとって大きな楽しみです。待ちに待ったごはんを目の前にして、喜びを隠せないのでしょう。
-
人の食べ物ばかり欲しがります。どうしたらやめさせられますか。
犬は一度人の食べ物がおいしいことを覚えてしまうとそれ以降ずっと欲しがります。味付けが濃かったり、脂肪
-
生後5カ月のミニチュアダックスフンドです。食事の与え方を教えてください。
成長期用の総合栄養食を体重あたりの適正量を1日2回に分けて与えます。食器は毎回洗って清潔に保ちましょ
-
4カ月のミックスです。ごはんは食べるだけ与えてよいのでしょうか。
食べることは愛犬にとって一番の楽しみです。健康を第一に考えれば、総合栄養食を適正量与えるのがよいので
-
粗相ばかりします。昼間はほとんどケージの中にいるので、出す時間が短いのでしょうか。
日中ケージの中にいる時間が長いようであれば、飼い主さんがご在宅のときはケージから出して、できるだけ遊
-
6カ月の愛犬は目を離すとイタズラするので困っています。
成長期の子犬は好奇心旺盛で身近にあるものは何でもおもちゃにしてしまいます。注意しなければならないのは
-
6カ月の柴犬です。同居犬の13歳のドッグフードを与えてもよいでしょうか。
1才未満の子犬の場合、成長期用のフードを与えたほうがよいでしょう。シニア犬用フードはタンパク質、脂肪
-
4カ月なのですが、トイレの粗相があります。
犬は一度トイレを覚えてからも、決められたトイレ以外の場所、たとえば布団の上や、カーペット、畳、洋服な
-
3カ月齢なので、散歩の始め方を教えてください。
最後のワクチン接種が終了したら、少しずつ外の世界に慣れさせましょう。最初は抱いて外出し、よその人や犬
-
4カ月のトイプードルです。トイレの場所をちゃんと覚えていたのですが、定まらなくなりました。
犬は一度トイレを覚えてからも、決められたトイレ以外の場所、たとえば布団の上や、カーペット、畳、洋服な
-
6カ月のトイプードルです。粗相が直りません。
犬は一度トイレを覚えてからも、決められたトイレ以外の場所、たとえば布団の上や、カーペット、畳、洋服な
-
5カ月の愛犬はまだトイレを覚えられません。
犬は決められたトイレ以外の場所、たとえば布団の上や、カーペット、畳、洋服など吸水性のよいものの上で好
-
飲水量が少ない気がするのですが、大丈夫なのでしょうか。
犬は人間が考えるよりずっと水を飲まない動物です。人間と違って体表から汗をかくことがないので、失われる
-
先月からお散歩デビューしました。いつ頃からお散歩中のしつけを始めたらいいのでしょうか。
やはり、お散歩に慣れてきたら早めにしつけ・トレーニングは始めるのがいいと思います。あまり、あれもこれ
-
愛犬がサークルから出すと足にまとわりつきます。
今までサークルにひとりでいたので、飼い主さんと触れ合うことができ、うれしい気持ちなのでしょう。もしあ