1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬との信頼関係も深まる「基本的な抱っこ」とは?「NGな抱っこ」も解説

犬と暮らす

UP DATE

犬との信頼関係も深まる「基本的な抱っこ」とは?「NGな抱っこ」も解説

“簡単そうに見えて実はなかなかうまくできない”という飼い主さんも少なくない、犬の抱っこ。

そこで今回は、「基本的な抱っこ」の仕方を2つご紹介します。犬にとって危険な「NGな抱っこ」もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

基本的な抱っこの仕方(1)両手でしっかり「デイリー抱っこ」

チワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
安定感抜群の包み込むような体勢の「デイリー抱っこ」は、犬がとても安心してリラックスできるため、信頼関係も深まります。また、しっかりと包み込むことで犬がやんちゃをしないよう、飼い主さんがコントロールしやすいという面も。

「デイリー抱っこ」のやり方

  1. 片手を犬の脇の下から回し、もう片方の手でお尻から包み込むようにして、両手で抱き上げます。
  2. 胸元で両手を使い、抱っこしましょう。

基本的な抱っこの仕方(2)片手が空くから便利「片手抱っこ」

初心者はもちろん、ベテラン飼い主さんにもおすすめしたいのが、この「片手抱っこ」。小型犬~中型犬に限定されますが、安定感のあるこの方法は、お出かけのときにも大活躍です。
片方の手が空くため、ごほうびのおやつをあげることができたり、別の荷物を持つことができたりと、利便性がぐっとアップします。

「片手抱っこ」のやり方

カニーンヘン・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  1. 一回で抱くために、首元でリードを固定します。
  2. 犬のわきの下に手を入れ、お尻と胴体を包み込むように抱き上げます。
  3. 自分の体にしっかりと抱き寄せましょう。

こんな抱っこはNG!

おすすめできない抱っこは「縦抱き」です。

人の赤ちゃんを抱くように縦抱きにしてしまうと、犬の頭が飼い主さんの肩から出てしまい、犬の視界にいろいろなものが入って気が散り、落ち着かなくなってしまいます。

場合によっては、肩からピョンと跳び下りてケガをしてしまうおそれもあるので、縦抱きは避けるようにしましょう。

正しい抱っこはスキンシップの基本、ぜひ実践してみて!

マルチーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
正しい抱っこはスキンシップの基本ともいえますので、今日からでもぜひ実践してみてください。

なお、飼い主さんの体との接着面が多い抱っこは犬が安心感を抱くので、犬の体格によっては、足の間に腕を入れて固定したり、お尻をしっかり支えて自分のほうに引き寄せて持ち上げたりするといいでしょう。

また、抱っこをするときは「ダッコ」などと声を出して、合図をかけてあげるのもおすすめ。上手にできたら、ごほうびをあげて頭をなでると喜びますよ。
参考/「いぬのきもち」2017年6月号『犬のエキスパートに聞く 飼い主力UPのための 今さら聞けない犬の触り方』(監修:らむ動物病院獣医師 浜谷楽夢先生、らむ動物病院獣医師 浜谷創楽先生、日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生、ペットケアサービスLet'sペットケアマネージャー 三浦裕子先生、ペットケアサービスLet'sペットケアマネージャー 伊東みのり先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る