愛犬も飼い主さんも、何気なく日常的に繰り返している行動の数々。そのなかには、実は愛犬の体に負担をかけてしまっているものも。
今回は、愛犬の骨・関節・筋肉に負担のかかるNG習慣と、改善するためのポイントを解説します。
獣医師の田草川佳実先生にお話を伺いました。
NG習慣①ソファからの飛び降り
犬の前足の骨は意外に細く、ソファから着地した際に急激に負荷がかかって折れてしまうことがあります。とくに骨や筋肉がまだ成長途中の子犬は要注意。折れればその場で「キャン!」と鳴いたり、痛めた足を床につけないようにして立ったりするようになります。
対策としては、愛犬がジャンプしなくても登り降りできるローソファにするのがおすすめ。もちろんソファに登らないようにしつけたり、そもそもソファを撤去したりしてもいいでしょう。
NG習慣②フローリングで走る、転ぶ
滑り止め処理をしていないフローリング上を行き来することは、実は愛犬の足腰に負担がかかる行動。犬は滑らないように足に力を入れて床上を行き来しますが、それでも滑って前後左右の足が意識に反して開いてしまったり、走って横転したりすることで、足に負荷がかかってケガをする可能性大です。
床に敷物を敷いたり、滑り止め用の床保護剤を塗布したりと、滑らないよう対策をしておきましょう。また足裏の毛が伸びていると滑りやすくなるので、肉球からはみ出す毛はこまめにカットを。
NG習慣③わきを抱えて抱っこ
まるで赤ちゃんを抱っこするときの「高い高い」 のように、愛犬のわきに手を入れて体を縦向きにして抱き上げるのは、実はよくない習慣です。肩の関節を痛めることがあり、若いころは大丈夫でも、シニアになってから影響が出てくることが。
犬を抱くときは犬の体が水平になるように注意しましょう。大型犬の場合は2人1組で抱っこしたほうが、飼い主さんへの負担も軽減します。
NG習慣④急な階段の上り下り
とくに家の階段は、犬からすると急で歩幅が合いにくく、足を滑らせてケガをすることがあります。また、無理な体勢で昇降することになるので背中に負担となり、椎間板ヘルニアを招くかも。
階段は犬だけで上り下りさせずに、ゲートなどを設けて自由に行き来させないようにするのが得策です。上り下りするときは必ず抱っこをして行き来するようにしてください。
気になる習慣やクセがあるようなら、ささいなことでもかかりつけの獣医師に相談してみてもよいでしょう。今回ご紹介した内容も参考に、日々の習慣を見直して、愛犬が健康で長生きできるようにサポートしてあげたいですね。
参考/「いぬのきもち」2020年4月号『あなたや愛犬が、なにげな~くしちゃっているいつものクセや習慣は大丈夫?愛犬の病気・ケガを招くNG習慣ランキング』(監修:聖母坂どうぶつ病院副院長 田草川佳実先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。