犬がするさまざまな行動の中には、飼い主さんにかまってほしいときにする行動があります。今回は犬がかまってほしいときや、甘えたいときにする行動について、獣医師の増田宏司先生にお話を伺いました。
愛犬がこのような行動をしていないか、チェックしてみてください。
飼い主さんの体にあごを乗せる
犬が自分の体を飼い主さんにくっつけるのは、安心できるからする行動です。あごを乗せるなどの行動は、安心できるという気持ちにプラスして、「甘えたい」という気持ちが入っていることも。また、あごを飼い主さんに乗せているときに、飼い主さんのことをチラチラと見ているのは、「かまってほしい」というサインかもしれません。
離れた位置から飼い主さんに視線を送る
愛犬がフセをして休んでいるときに、ただ休んでいるのではなく、こちらをチラチラ見ていることはありませんか?それは、控えめに「かまってくれないかな……」というアピールをしているのでしょう。
鼻でチョンチョンと飼い主さんのことを触る
鼻でチョンチョンと直接触れるという行動は、視線を送っていただけのアピールに比べると、「かまってほしい」という気持ちがやや強めに。
また、過去につついたことでかまってもらえた経験があると、それを覚えていて、同じ行動をよくするようになることもあるようです。
前足で飼い主さんのことを触る
前足を使って飼い主さんに触れる行動は、鼻でつつく行動に比べて、さらに強くアピールしている状態です。絶対に飼い主さんの気を引きたいという気持ちのほかにも、何か要求や、おねだりをしている可能性も。
グルグル回って飼い主さんの様子をうかがう
犬は興奮していたり、寝所を整えたりと、さまざまな理由からグルグルと回ることがあります。しかし、グルグルと回っていたのに止まってこちらの様子をうかがう場合は、「こっちを見て!」のアピールかもしれません。
注目するべきは、愛犬の視線。こちらを見ている様子が見られたら、それは何かメッセージを送っている可能性があります。
ただし、グルグル回るという行動は、病気が絡んでいるケースもあるので、注意して観察しましょう。
愛犬がかまってほしいときや、甘えたいときにする行動をご紹介しました。愛犬の行動やしぐさから気持ちを読み取ってあげられるといいですね。
お話を伺った先生/増田宏司先生(獣医師 獣医学博士 東京農業大学農学部動物科学科(動物行動学研究室)教授)
参考/「いぬのきもち」2021年11月号『4つのステップで身につく 愛犬に伝わる“コミュ力”』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。