犬と暮らす
UP DATE
これだけは外せない! 愛犬の暑さ対策とは?
暑い季節を迎え、愛犬のために暑さ対策をしているという飼い主さんも多いかと思います。数ある対策の中で、これだけは外せない犬の暑さ対策というのはあるのでしょうか?
「犬にとって必須の暑さ対策」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
「犬にとって必須の暑さ対策」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
犬に暑さ対策が必要な理由
犬はヒト以上に暑さに弱い動物です。また、熱中症になると重篤化しやすいことから、暑い季節は飼い主さんがしっかり愛犬の暑さ対策を行い、体調を管理してあげる必要があります。
ではここからは、これだけは外せない2つの犬の暑さ対策についてみていきましょう。
ではここからは、これだけは外せない2つの犬の暑さ対策についてみていきましょう。
夏場に必須! 犬の暑さ対策①室温の管理
夏場の暑さ対策として、犬が過ごす室内の温度と湿度の管理は欠かせません。
特に、愛犬を室内に残して留守番をさせる場合や睡眠時では、エアコンを使用して室内の温度調節をしてください。
室温の目安としては、犬が安静時にパンティング呼吸(浅く速い口を開けた呼吸)による体温調節が必要のない程度の温度となります。
特に、愛犬を室内に残して留守番をさせる場合や睡眠時では、エアコンを使用して室内の温度調節をしてください。
室温の目安としては、犬が安静時にパンティング呼吸(浅く速い口を開けた呼吸)による体温調節が必要のない程度の温度となります。
夏場に必須! 犬の暑さ対策②散歩時間の変更
散歩による運動は犬にとって健康維持やストレスの解消などのためにも必要ですが、真夏の炎天下を散歩させるのはNGです。
犬は暑さに弱い動物のため、散歩へ行く時間帯を変更したり、日陰の多い散歩コースに変更するといった愛犬への配慮も暑さ対策として大切なことです。
夏場は気温が高くなるだけでなく、地面も高温になります。昼間の散歩は犬が熱中症になったり、肉球を火傷するリスクがあるため、可能であれば早朝や日没後などの涼しい時間に行くようにしましょう。
「室内の温度管理」と「散歩時間の変更」は、犬と暮らす中でごく普通のことと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、絶対に外すことができない犬の暑さ対策といえます。
これから真夏を迎えるにあたって参考にしてくださいね。
犬は暑さに弱い動物のため、散歩へ行く時間帯を変更したり、日陰の多い散歩コースに変更するといった愛犬への配慮も暑さ対策として大切なことです。
夏場は気温が高くなるだけでなく、地面も高温になります。昼間の散歩は犬が熱中症になったり、肉球を火傷するリスクがあるため、可能であれば早朝や日没後などの涼しい時間に行くようにしましょう。
「室内の温度管理」と「散歩時間の変更」は、犬と暮らす中でごく普通のことと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、絶対に外すことができない犬の暑さ対策といえます。
これから真夏を迎えるにあたって参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY 犬と暮らす
UP DATE