犬と暮らす
UP DATE
暑さがシニア犬に与える負担とは 愛犬が暑い季節を元気に乗り越えるためにできること
では、暑さはシニア犬にどんな負担がかかるのでしょうか? シニア犬と暮らす暑い季節の過ごし方について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。
体の調節機能が衰えると暑さ寒さに弱くなる
いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「犬は年を取ると寒さだけでなく暑さにも弱くなります。暑さに対しては、体を潤したり冷やす力が弱くなることで、知らぬ間に熱中症を起こしやすくなるため注意が必要です。」
できるだけ無理をさせないこと
獣医師:
「生活リズムが変わるかもしれませんが、夏用の生活にしてみるのもおすすめです。
朝に食欲がなければ腸の負担を減らしてお腹を休めたり、夜に寝られない場合はお昼寝の時間を多くするなど、なるべく体に無理をさせないようにしましょう。
室内を涼しく温度管理しながら、布団や洋服で暖まるようにしてもよいです。」
食欲が落ちたり水を飲まないときは工夫をする

獣医師:
「お腹の負担を減らすために、フードをふやかして与えると水分も自然に摂取できます。
水だけを飲まない場合は、ウェットタイプの食事を少し薄めて与えるのもOKです。普段あまり水を飲まない場合は、一度にたくさん与えずに、一日に数回に分けて飲ませるタイミングを作ってあげると負担が減ると思います。
犬の体質によっては、胃もたれを起こしやすい、体に吸収しにくいといった理由から、犬自身が食べる・飲むといった行動を自然に避けている可能性もあります。
食事や水分の与え方で困った場合は動物病院に相談しましょう。」
シニア犬と暮らしで、気になることは動物病院で相談することが大切ですね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE