①クンクン
初対面の人やワンちゃんをクンクン
初めて会う人やほかのワンちゃんに、クンクンすることはありませんか?ワンちゃんの嗅覚は、人間の約1億倍とも言われており、ニオイを嗅ぐことによって、さまざまな情報をキャッチしています。つまり、ワンちゃん同士が顔や体のニオイを嗅ぎ合うのは、お互いを知るために行なっています。また、ワンちゃんのお尻のニオイは一頭一頭で違うため、相手の肛門線のニオイを嗅ぐことで、そのワンちゃんの体調なども分かると言われています。
地面や床をクンクン
ドッグランや公園など、ほかのワンちゃんがいる場所で、しきりに地面のニオイを嗅ぐ行動もよく見られます。この行動は、ほかのワンちゃんのことが気になって、ニオイを嗅ぎながら徐々に近付こうとしているのだと考えられます。
表面上は興味のないフリをすることもありますが、実はすごく興味津々。耳を動かして周囲の状況を探ったりして、ほかのワンちゃんと接触するタイミングを見計らっています。なお、家の床をクンクンしている時は、運動不足が原因のストレスによる異常行動かもしれませんし、トイレを覚えたてのワンちゃんが、トイレの場所を確認するために行なっている場合もあります。
②ブルブル
ワンちゃんが体をブルブルと身震いさせるのは、体についた水滴を飛ばすためだけではありません。不安や緊張で落ち着かない時に、体をブルブルさせることで、自分自身を落ち着かせようとしている可能性もあります。もし苦手だと認識している人やワンちゃんに会ったときや、動物病院に行くときにブルブルするのなら、その線を疑いましょう。また、突然体をカキカキとかき始めた時も、ストレスや不安から、自らを落ち着かせようとしている表れと言えるでしょう。
③ガウガウ
おもちゃで遊んでいるときや、ワンちゃん同士でじゃれているときに行なっているガウガウは、遊び気分が盛り上がって興奮している状態です。夢中で遊んでいるときは特に、ガウガウと声を出したり、ウーっとうなり声を出したりします。あまりにもヒートアップすると、噛みついてしまうことがありますので、その場合はいったん中断して、ワンちゃんの興奮がおさまってから遊びを再開しましょう。
④ツンツン
ワンちゃんが鼻先でツンツンしてくる行為は、さりげないかまってアピールと考えられます。飼い主さんが困らない状況であれば、鼻先ツンツンに応えて相手をしてあげると良いでしょう。
ワンちゃんは、日常のふとした行動で意思表示をしています。ですので、ワンちゃんのしぐさに飼い主さんがいち早く気付いて、愛情を持ってしっかりと対応してあげることが大切です。きちんとワンちゃんの気持ちをくみ取ってあげて、ワンちゃんとの絆をさらに深めてくださいね。
出典/「いぬのきもち」16年5月号『動きでわかる犬の気持ち』(監修:犬のしつけ教室GOGLY代表 荒井隆嘉先生)
文/maitaro
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。