1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 噛む
  5. アイタタタ…子犬の甘噛み。噛まれたときにやってはいけない対応とは?

犬と暮らす

UP DATE

アイタタタ…子犬の甘噛み。噛まれたときにやってはいけない対応とは?

子犬の甘噛みがひどくて困っているというお話はよく聞きますよね。
では甘噛みはどうやったら改善できるのでしょうか。

幼児期のワンコは何でも噛みたくなる

3か月程度のまだまだ子供のワンコというのは、目に見えているさまざまなものに興味がわいてくる時期です。人間のように手でつかんだりすることができないため、口を使っていろいろなものを噛んでみたり、口の中に入れてみたくなり、結果として甘噛みという形が現れてしまうんです。

この甘噛みを改善させるためには、ワンコに対して毅然とした態度で人の手を噛むことはいけないことなんだということを理解させる必要があります。

甘噛みをしたらおおげさに反応し無視する

ワンコは本気で噛むつもりがなく、遊びの一環として甘噛みをしてくることがあります。もし、ワンコがじゃれついてきたときに、少しでも力を入れて噛んできたときには、しっかりと「痛い!」と反応をしましょう。

その後、怒ったりするのではなく、ワンコから離れて少しの間、ワンコを無視するようにしましょう。そうすると、ワンコは噛むことは悪いことであり、無視されてしまうと感じます。

すぐに甘噛みが改善されるとは限りませんが、根気よくこの対応を続けていくことで、甘噛みが徐々に改善されていくことでしょう。

甘噛みしたからといって騒いだり叩いたりするのはNG!

ワンコが甘噛みをしてきたときに騒いだり、叩いてしまったりする方がいますが、これはNGです。これをしてしまうと、荒っぽい遊びを受け入れてくれたと勘違いしてしまいます。

また、自分の手や足を使って遊ぶのもあまりよくありません。手や足をひらひらさせたりして興奮させることで、飛びついて来たり、噛んでしまったりしてしまいます。これでは、噛むことを助長させてしまうので、気をつけるようにしましょう。

また、このようなしつけは、家族全員で一丸となって行うようにしましょう。一人でも、しつけをせずに遊んでしまうと、何がいいことなのか悪いことなのかわからなくなってしまうんです。

噛むことは悪いことと覚えさせて改善しよう!

いろいろ噛みたくなってしまうのは、ワンコにとっては当たり前のことです。ただ、噛んでいいものは何か?絶対に噛んではいけないものは何かをしっかり教えることで、甘噛みは徐々に改善されるようになるでしょう。

家族や周囲の人に怪我をさせてしまうと、悲しいことになってしまいます。そのような事態に陥らないためにも、子供のころからしっかりと教え込んでいくようにしましょう。
出典/いぬのきもち相談室 獣医師が答えるQ&A
https://pet.benesse.ne.jp/dog/sogojoho/qa/articles/?id=mi6knj00000034vv

文/ユタロー
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」に投稿いただいたものです。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る