1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 犬のおねだり吠え、問題行動の原因は飼い主さんのNG行動にあり?

犬と暮らす

UP DATE

犬のおねだり吠え、問題行動の原因は飼い主さんのNG行動にあり?

飼い主さんを悩ませる愛犬の吠えグセ、じつは飼い主さんの行動が原因かもしれません。この記事では、犬の「おねだり吠え」を誘発する飼い主さんのNG行動と、吠えさせないための対策について、ペットドッグトレーナーの藤本聖香先生にお話を伺いました。

おねだり吠えの原因になるNG行動

おねだり吠えの原因になるNG行動
参考・写真/「いぬのきもち」2025年2月号『愛犬のキモチを勘違いしてませんか?犬の問題行動、原因は飼い主さんです!』
遊んでほしい、おやつが欲しいなど、愛犬が飼い主さんに何か要求があって吠える「おねだり吠え」。勘違いで対応を誤ると、とくに悪化しやすい吠えでもあります。

「吠えないとおやつがもらえない」と飼い主さんが教えてしまっている

最初のうちは「今回限りのかわいいおねだり」と思って要求に応えてしまいがちですが、繰り返すうちに、愛犬に「吠えないとおやつがもらえない」と覚えさせることになってしまいます。犬の欲求には天井がなく、飼い主さんがおねだりに応えたぶんだけ「吠えてあげたんだからおやつがもらえて当然!」と認識するため、吠えが悪化してしまいます。

おねだり吠えの正しい対処法

おねだり吠えの対処法
参考・写真/「いぬのきもち」2025年2月号『愛犬のキモチを勘違いしてませんか?犬の問題行動、原因は飼い主さんです!』
「おねだり吠え」には、「静かにしていればおやつがもらえる」と愛犬に伝えることが大切です。
愛犬が静かにしているときにだけ、おやつを与えるようにしましょう。吠え続けるのも体力を消耗するため、吠えなくてもおやつが出てくるほうが犬にとってもおトクといえます。とくにおねだり吠えの出やすい飼い主さんの食事中は、布をかけたクレート内で待たせておくのがよいでしょう。

どうしても「おすそわけ」したいなら長もちおやつを

自分の食事中に、愛犬をクレートの中で待たせることを心苦しく思う飼い主さんも多いようです。その場合はクレートの中で長もちおやつなどを与えて静かに食べさせるとよいでしょう。
丸くなるシベリアン・ハスキー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは「いぬのきもち」読者アンケートで寄せられた様々な問題行動について藤本先生が回答します。

留守番させたあとは しばらく吠え続けます。 留守番のストレスでしょうか?

犬なりのお出迎えのつもりで吠えているのかもしれません。また、「留守番はかわいそう」と罪悪感を覚える飼い主さんは多いですが、犬としては気楽にひとり時間を過ごせていることが多いです。愛犬が安全に楽しく留守番できる環境を整えればOKです。

ピアノを弾くと必ず愛犬が邪魔しに来ます

飼い主さんが大好きすぎて、飼い主さんの意識が自分以外に向くことが我慢ならないのかもしれません。ピアノを弾くときは愛犬をクレートに入れて、なるべく音の届かない場所で待たせておいて。演奏が終わったあとにしっかり愛犬をかまってあげるとよいでしょう。

掃除機だけは何をしても吠えてしまいます…

掃除機は大きな音を出しながら動くので、犬には意味不明な怪物に見えがちです。愛犬をクレートでリラックスさせた状態で、電源を入れていない掃除機を見せながらおやつを与える、遠くの部屋で音だけ聞かせて慣れさせるなど、時間をかけて恐怖感を軽減させていきましょう。
愛犬は飼い主さんの行動や表情を見て、気持ちを理解しようと試行錯誤しています。飼い主さんも愛犬のキモチが理解して向き合っていきましょう。
お話を伺った先生/藤本聖香先生(英国APDT認定ペットドッグトレーナー 獣医師)
参考・写真/「いぬのきもち」2025年2月号『愛犬のキモチを勘違いしてませんか?犬の問題行動、原因は飼い主さんです!』
文/寺井さとこ
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※この特集で登場しているモデル犬と飼い主さんには問題行動を演じてもらっています。
※内容をわかりやすくするため、この特集では犬を擬人化した表現を用いています。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る