1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 【調査】愛犬は飼い主さんの顔をよくなめる? 行動からわかる心理、注意点を獣医師が解説

犬と暮らす

UP DATE

【調査】愛犬は飼い主さんの顔をよくなめる? 行動からわかる心理、注意点を獣医師が解説

みなさんの愛犬は、飼い主さんの顔をペロペロとなめてくるでしょうか?

【調査】愛犬は飼い主さんの顔をよくなめてきますか?

愛犬は飼い主さんの顔をよくなめてきますか?
※2025年5月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 249人)
飼い主さんの顔をなめる犬のしぐさに関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん249名に「愛犬は飼い主さんの顔をよくなめてくるか」というアンケート調査を実施。

すると、今回の調査では飼い主さんの約8割が「愛犬が顔をなめてくる」と回答する結果になりました。

【体験談】愛犬はどのようなときに、どんなふうに顔をなめてきた?

舌をペロッとする柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
では、愛犬はどのようなときに、どんなふうに飼い主さんの顔をなめてきたのでしょうか。飼い主さんたちに当時のエピソードを聞きました。

かまってほしいとき、甘えたいときなどに

  • 「かまってほしいときや何か失敗したあとは急に来て、ぺろぺろなめてきます」

  • 「私が寝ているとき、自分が寝れないからか『なでろ』と催促するのになめてきます」

  • 「私がなめられるときは、甘えているときやおねだりをするとき。それにも増してなめられるのは夫で、帰宅時と横になったときに隙があればエンドレスでなめています。嬉しいのか、お疲れ様なのか、ヒゲのジョリジョリ遊び? もしくはいい具合に脂がのっているのかもしれません」

  • 「私が座っていて抱っこしてほしいときは、早めのスピードでなめてきます。抱っこしてもらったときは、ゆっくりめのスピードでなめてきます」

  • 「ヨガをしようと床に寝そべったら、チャンスとばかりになめに来ます。放っておいたら、無心になってずっとなめてます」

朝起きたときに

  • 「一緒のベッドで寝ているが、起きるときにそばに来て顔をなめます」

  • 「朝方起こそうと顔や耳をなめてきます」

  • 「朝目覚めたとき、おはようの挨拶のつもりなのかドーンと顔に乗ってきてなめてきます」

帰宅したときに

  • 「外出から帰宅したときに、『お帰り〜』と言わんばかりに頬や口周りをなめてきます」

  • 「帰宅後、必ずやって来ます。鼻口周りを念入りにやられます」

  • 「仕事から帰ってきたときなんですが、玄関のドアを開けた瞬間からしっぽをブンブン振りながら全力で駆け寄ってきて、私の足元に飛びついてきます。そのまま興奮が収まらないまま、顔をぺろぺろぺろぺろと一生懸命なめてくれるんです。『おかえり! おかえり!』って全身で喜びを表現してくれているみたいで、疲れて帰ってきた私の心が一気にほぐれる瞬間です」

寝転がると

  • 「私が寝転がったとき、胸の上に乗ってきて同じ高さになって顔をなめまくります」

  • 「横になって寝そっべっていると、おなかの上に乗ってきます。顔を見ているときはじっとしていますが、ちょっと目を逸らすと、今だとばかりに口や鼻をペロっとなめてきます」

  • 「私が寝そべると顔をぺろぺろと優しくなめにやってきます」

事あるごとに

  • 「基本的になめるのが大好きなコなので、いつでもなめてきます。なので、飲食の後、口を拭くようにしてます」

  • 「事あるごとに目が合うと何か言いたい顔をするので、目線を合わせて『何〜? どうしたの〜?』と尋ねるとベロンベロンベロン。そうかぁ〜挨拶したかったのかぁ〜と、お母さんもチュウだね〜と挨拶し合っています」

  • 「どんなときでもなめられる距離にいるときは、ペロペロなめてくる」

ほかにも、こんなエピソードが!

  • 「サークルから出るときなど嬉しいときになめてきます。朝、顔をなめて起こしてくれる日もあります」

  • 「若いころは全然しなかったのですが、シニアになったここ最近。甘えたいのかな」

  • 「イタズラして叱られたとき、機嫌を取るときなどに顔中なめ回されます」

  • 「抱っこしたり顔が近いときになめてくる。口や顎の味を確かめるようにペロペロとなめる」

  • 「おもちゃで遊んだ後、寝て起きたときなど。『遊び終わったよー! 起きたよー!』と報告してくれてるのかなと思います」

  • 「寝る前。クリームを塗ったとき」

  • 「食後」

  • 「水を飲んだあとに、べろんべろんとなめてきます」

  • 「病院に行って待っているとき」

  • 「目と目が合うと」

【獣医師解説】飼い主さんの顔をなめる犬の心理

舌をペロッとするジャック・ラッセル・テリア
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんたちからさまざまなエピソードが寄せられましたが、「飼い主さんの顔をなめる」という犬の行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。

いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きました。
山口先生:
「犬が飼い主さんの顔をなめるのは、親愛の気持ちによる行動でしょう。

また、なめたときに『飼い主さんが喜んだ』『飼い主さんに注目してもらえた、褒めてもらえた』などの嬉しい反応を得られた場合は、そうしてほしくてなめることもあると思います。

飼い主さんに対して愛情や信頼を抱いているコや、飼い主さんとのコミュニケーションが好きなコなめることが好きなコは、飼い主さんの顔をなめるのが好きな傾向があるでしょう」

愛犬が飼い主さんの顔をなめるときに注意したいことは

山口先生:
「愛犬に飼い主さんの顔をなめさせる場合は、口まわりなどは衛生的観点から控えたり、なめられたあとは洗ったほうがよいでしょう。また、傷口がある場合もなめさせるのを控えてください。

なめさせすぎには気をつけて、少しなめたら顔を離してなでたり手をなめてもらうなど、顔以外で対応してあげましょう」
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
いぬのきもちWEB MAGAZINE『飼い主さんの顔をなめる犬のしぐさに関するアンケート』
※アンケートは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年6月時点の情報です。
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る