1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. それって無駄吠え?ケージに入れると吠えてしまう犬の心理。

犬と暮らす

UP DATE

それって無駄吠え?ケージに入れると吠えてしまう犬の心理。

吠えグセがひどく、ケージに入れるとたくさん吠えてしまうワンちゃんにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どうすればやめさせる事ができるのでしょうか。

ワンコがケージによい印象を持っていない

無駄吠えというのは、多くの飼い主さんたちが頭を抱える問題行動の一つとされています。ワンコが吠えてしまう要因としては、さまざまなものがあります。改善させるためにはまずどうしてワンコが吠えるのかを理解する必要があります。

ケージに入れると吠えてしまうという場合、ケージ内の環境を良く思っていないのかもしれません。ケージに入ると大好きなご主人様のそばにいられなくなるのが辛いのかもしれませんね。

吠えることで飼い主さんが近づいて来たり、ケージから出してあげたりすると、それを覚えてしまい吠え続けてしまう恐れがあります。

ケージは安心して過ごせる空間と教える

ケージ内での無駄吠えを抑えるためには、無視するのではなく無駄吠えの原因を理解して、吠えなくてもよい安心できる場所だと覚えさせるようにしましょう。ケージの中で大人しくさせるトレーニングを「クレートトレーニング」といいます。慣れさせるためには、ケージを悲しい場所であると感じさせないようにしましょう。

外に出たいのに長時間閉じ込めたり、お留守番をさせたりすることの無いようにしてください。お仕置きに使ったりはしないでくださいね。

毛布やベッドを入れて快適な環境を作った上で、ワンコの好きなおやつをケージの中で与えるなど、ケージの中は居心地のよい空間なんだと理解させてください。

徐々にケージにいる時間を伸ばしていく

ケージの中が居心地の良い空間だと理解させることができれば、ワンコがケージの中にいる時間を少しずつ伸ばしていくようにトレーニングをしましょう。たとえば、最初はケージを閉じても、飼い主さんはそばを離れず、閉じ込められたという印象を持たさないようにしましょう。

その状態に慣れたら、飼い主がそばを離れる時間を少しずつ伸ばしていって慣れさせましょう♪

ワンコのくつろげる空間を目指して

飼い主さんとワンコは24時間ずっと一緒にいられるわけではありません。どうしてもケージに入れる必要があることが起こりますので、無駄吠えをしないようにしっかりとトレーニングをしましょう。

普段からワンコ自身が進んでケージでくつろげるような環境を作ってあげれば、きっと無駄吠えをしないワンコになってくれることでしょう♪
出典/いぬのきもち相談室 獣医師が答えるQ&A
https://pet.benesse.ne.jp/dog/sogojoho/qa/articles/?id=mi6knj00000034h3

文/ユタロー
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」に投稿いただいたものです。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る