1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 動物病院
  5. 頼りになる動物病院の選び方!愛犬の健康な一生を守るために、気を付けたいこと。

犬と暮らす

UP DATE

頼りになる動物病院の選び方!愛犬の健康な一生を守るために、気を付けたいこと。

動物病院はたくさん!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
愛犬の健康を守る強い味方になってくれるのは、やはり獣医さん。最近はペットブームということもあり、動物病院の数も増えてきています。そうすると、どの病院、どの先生がうちの子に一番合うのか迷ってしまいますよね。それでは、この先長いおつきあいになる動物病院の選び方のコツとはどんなものなのでしょうか。

まずは情報収集から!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
まず、一番大切なのはやはり情報収集です。実際にその病院に通っている飼い主さんの話を聞いてみるのが一番良いですね。ただ、一人だけに聞いても情報が偏ってしまうので、なるべく多くの飼い主と話してみるのがベストです。

また、現在ではインターネットで情報を探すという飼い主さんも多く、「ここなら治してくれる」というような情報もよく見られます。しかし、その犬と種類や年齢などが違えば、自分の愛犬にも当てはまる話かどうかは分かりません。情報を鵜呑みにするのではなく、冷静に判断することも大切です。

気になる病院には実際に行ってみよう!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
多くの飼い主さんから話を聞いてみて、「ここならうちの子とも自分とも相性が良いのでは?」と感じる動物病院があったら、まずは実際に行ってみることをおすすめします。そうすることで、病気になってから連れて行った際に「想像とは違った」と後悔するのを防ぐことができます。

実際に初めて行ってみる動物病院では、健康診断や検尿・検便などをお願いしてみましょう。先生の雰囲気や性格、どんな看護師さんがいるのか、設備はどうなっているのかなどを観察してみてください。
そこで「どうも合わないな」「ちょっと苦手な雰囲気かも」と感じるなど不安があれば、また情報収集を行って他の動物病院に行ってみるのも良いでしょう。そうして「何かあっても安心して任せられる」と思える先生を見つけておけば、愛犬の健康に対する心配もかなり軽減できるのではないでしょうか。

専門分野のある病院を選んだほうがよい場合も

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
また、最近では動物病院も専門化している傾向にあります。特定の病気の治療に特化していたり、緊急医療を専門的に対応してくれたりなど、特色のある病院も多くなっているようです。家から近い動物病院をかかりつけにしたいところですが、愛犬の状態によっては多少遠方でもそのような専門的な分野のある病院を選んだほうがよい場合もあるでしょう。
動物病院の数が増え選択肢が多くなっている現在だからこそ、自分と愛犬に一番合う病院を見つけておつきあいをしていきたいものです。情報を集めたり実際に行ってみたりする手間を惜しまず、愛犬が健康な一生を送れるようサポートしてくれる病院を見つけましょう!
出典/いぬのきもち特別編集『子いぬと仲良くなる育て方 健康・お世話編』(監修:グラース動物病院 院長 小林豊和先生 )
文/maya
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る