犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬の臭いの原因、対策、気になる予防・消臭法まで
犬と暮らすと、さまざまな臭いが気になるものですよね。愛犬の体の臭いのケアを心がけると、体調の異変に気づきやすくもなります。部屋など環境の臭いに気をつけることは、飼い主さんと愛犬がストレスなく暮らせるためにも重要です。ふだんから臭いの対策をして、愛犬と爽やかに過ごしましょう!
加藤 憲一 先生
相模原プリモ動物医療センター院長
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
麻布大学附属動物病院腫瘍科専科研修医
●資格:獣医師/日本獣医がん学会獣医腫瘍科認定医II種
●所属:日本獣医がん学会
●主な診療科目:一般診療(外科・内科)/腫瘍科/画像診断科
犬の体から出る臭いの原因と対策は?
犬の耳の臭い…耳アカや汚れが耳のニオイの原因に
犬の耳の臭いの対策法は?
・耳の穴が汚れている場合は、耳洗浄液を耳の穴の中央部に数滴垂らしてから、耳の付け根を軽くもんで、洗浄液を耳の穴全体に行きわたるようにします。
犬の口の臭い…歯に付着した食べカスが口臭の原因に
犬の口の臭いの対策法は?
・ペット用マウススプレーを、犬の口の横から口内に吹きかけます。
・噛むことが好きな犬は、噛んで歯をきれいにする歯みがきガムを与えます。
・ペット用マウスクリーナーを飲み水に入れておくと、水を飲むたびに口内洗浄ができます。
顔まわりの臭い…唾液や涙などの汚れが顔まわりに付着してニオイの原因に
犬の顔周りの臭いの対策法は?
・口元は、水で濡らしたタオルを30秒ほど口元に当て、汚れをふやかした後に拭きます。
・涙やけは、タオルにブラッシングスプレーをつけ、涙の汚れに沿ってやさしく拭きましょう。
皮膚・被毛の臭い…汚れと分泌された皮脂がニオイの元に
犬の皮膚・被毛の臭いの対策法は?
・二度洗いシャンプーで臭いを予防しましょう。下洗いして軽くすすいだ後、もう一度シャンプー液をつけて、皮膚をもむように洗いましょう。シャンプー後は水気を残さずしっかり乾かすことで、ニオイも防げます。
・臭いにくいカットをして防ぐ方法もあります。肛門まわりの毛が伸びているとウンチがつきやすくなり、臭いの原因に。トリミングサロンで肛門まわりの毛を短くカットしてもらえば、臭い予防になります。蒸れやすい耳の毛も短くカットしてもらうとよいでしょう。
・マイクロバブルで落とす方法もあります。ニオイの原因となる頑固な毛穴の汚れは、トリミングサロンなどにある、マイクロバブルで落としてもよいでしょう。
犬の排泄物の臭いの原因と対策は?
オシッコの臭い…トイレグッズの雑菌が繁殖してニオイのもとに
オシッコの臭いの対策法は?
・こまめにシート交換ができないときは、消臭効果が高い香りつきのトイレシートを使うと、ニオイの緩和になります。
・トイレトレーは、ペット用の除菌・消臭スプレーを吹きかけ、キッチンペーパーなどできれいに拭きます。毎回こまめに拭けば、臭いにくくなります。
・粗相は水で薄めて拭き取りましょう。フローリングなど、木材の床で粗相した場合、そのまま拭くと床にニオイが残りやすくなるので、霧吹きなどで水をかけてから一気に拭き取って。仕上げに消臭スプレーをかけます。
・使用済のトイレシートは、フタ付きのゴミ箱に捨てると臭いにくくなります。
ウンチの臭い…腸内環境が影響して臭うことも
ウンチの臭いの対策法は?
・排泄した場所に消臭スプレーを上からかければ、漂うニオイを軽減できます。
・フードを替える案も。ウンチが臭くてたまらない場合、フードの影響も考えられます。
・フードにヨーグルトをトッピングする方法も。味のついていないプレーンヨーグルトを小さじ1杯ほどフードに混ぜて与えると、腸内環境のバランスを整える効果が期待できます。
犬がいる部屋の臭いの原因と対策は?
玄関の臭い…さまざまな部屋のニオイが集まってこもりやすい
玄関の臭いの対策法は?
・臭いの元の近くに芳香消臭剤を置くと、より消臭効果が期待できます。
リビングの臭い…料理や排泄物のニオイが混ざりやすい
リビングの臭いの対策法は?
・トイレトレーがリビングにある場合、近くに脱臭機能つきの空気清浄機を置くと、排泄のニオイも軽減できるでしょう。
・来客時など、すぐに消臭したい場合は、除菌・消臭効果のあるスプレーを高い位置から全体にかけるとよいでしょう。
布製品の臭いの対策は?
・洗える布をかけて臭いを予防するとよいでしょう。臭いがつきやすいソファやじゅうたん、犬用ベッドには、洗濯できる布やタオルをかけるとよいですね。かけた布類をこまめに洗濯すればニオイそのものを防げるでしょう。
愛犬の臭いは日々のケアが大切!
監修/加藤憲一先生(相模原プリモ動物医療センター院長)
UP DATE