
加藤 憲一 先生
獣医師
相模原プリモ動物医療センター院長
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業
麻布大学附属動物病院腫瘍科専科研修医
麻布大学附属動物病院腫瘍科専科非常勤勤務
●資格:獣医師/日本獣医がん学会獣医腫瘍科認定医II種
●所属:日本獣医がん学会
●主な診療科目:一般診療(外科、内科)/腫瘍科/画像診断科
監修記事一覧
-
【獣医師監修】犬に有害な寄生虫の種類・皮膚や腸に寄生した際の対処法
どんな犬でも感染リスクのある、寄生虫に関する病気。今回は、犬に有害なノミやダニなど外部寄生虫と、腸内に寄生する内部寄生虫の種類とその対処法について解説します。さらに、特に犬が注意したいフィラリアについても解説するので参考にしてください。
-
【獣医師監修】犬の臭いの原因、対策、気になる予防・消臭法まで
犬と暮らすと、さまざまな臭いが気になるものですよね。愛犬の体の臭いのケアを心がけると、体調の異変に気づきやすくもなります。部屋など環境の臭いに気をつけることは、飼い主さんと愛犬がストレスなく暮らせるためにも重要です。ふだんから臭いの対策をして、愛犬と爽やかに過ごしましょう!
-
【獣医師監修】犬のノミ事情│症状や予防法について解説
犬の体に寄生し、さまざまな病気を媒介する「ノミ」。今回は、ノミが犬に寄生する場所、ノミに寄生されることで発症する恐れのある病気や症状、そして予防や駆除方法について解説します。正しい知識を持ち、前もって対策をしておきましょう!
-
【獣医師監修】犬の発情期|オスとメスの違いや対処法~手術まで
オスとメス、性別によって「発情」にも違いはあるのでしょうか。今回は犬の発情に関する基本知識や、発情中の注意点、避妊・去勢手術のメリットやデメリットについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください!
-
【獣医師監修】犬にマイクロチップ、メリットや注意点・費用はどのくらい?
今回は、犬のマイクロチップについてお話しします。マイクロチップの大きさ・耐久年数・装着方法といった概要やメリット、日本と海外の比較から装着費用、そして注意点について触れています。愛犬を守る術の一つとして、ぜひ検討してみてください。
-
【獣医師監修】食事と運動を見直して正しくダイエット(体型チェックイラストつき)
愛犬の体型、気になりませんか?今回は、犬の肥満度チェック方法や肥満の原因、ダイエットに有効とされる食事管理について解説します。ヘルシーおやつレシピや運動法、成功のポイントについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【獣医師監修】年齢に関わらず罹患リスクあり|犬のがんの種類や治療法をご紹介
犬の死因のトップは、人間と同じく「がん」がトップに挙げられています。かけがえのない愛犬をがんから守るためにも、基礎知識を学んでおきましょう。今回は犬が発症するがんの種類について、一般的な治療法もあわせてご紹介します。
-
【獣医師監修】メス犬の飼い主さん必見!犬のヒート期の過ごし方や散歩時の注意点
メス犬のいる飼い主のみなさん。犬の「ヒート」についてご存知ですか?今回は、犬のヒートのメカニズムや発情期前期・発情期・発情後期ごとの状態、ヒート中の過ごし方や避妊手術について、さらにヒート中の散歩の注意点などについても解説します。
-
【獣医師監修】犬のイボ・しこり 悪性?良性?色や形別の原因・対処法
カワイイ愛犬に突然イボやしこりができてしまったら、どんな飼い主さんでも不安になってしまいますよね。今回は犬にイボやしこりができる原因や悪性、良性の特徴、自宅での対処法や病院にかかった場合の治療法を、しこりの色や形ごとに解説します。