犬と暮らす
UP DATE
犬がニオイを嗅ぐときの「驚きの習性」 右と左の穴の役割には違いが!?
動画でも、そのかわいさが伝わります♡
「右の鼻の穴」と「左の鼻の穴」で、その役割が違うのだとか!
犬はニオイを嗅ぐとき、まずは右の鼻の穴でくんくんして安全確認!
イタリアの研究チームの実験によると、まずは右の鼻の穴で安全確認して、それから左側でニオイを感じているのだそう!
警戒する意識があると、まず右の穴を使うと考えられているようです。
愛犬でトライしてみて!
ふだん食べ慣れていないおやつなどを愛犬の目の前に差し出して、ニオイを嗅ぐ様子を撮影してみてください。
スマートフォンのスロー撮影機能などを使えば、スロー再生できるので、左右の鼻の穴を使い分けている様子がよりわかると思います。
(監修:東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授、獣医師、獣医学博士 増田宏司先生)
参照/YouTube
・お鼻クンクンクンクン・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Gv4H4oWezDA
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE