1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 食事・ドッグフード
  5. 愛犬は食いしん坊!「あるある問題行動」について対処法をご紹介◎

犬と暮らす

UP DATE

愛犬は食いしん坊!「あるある問題行動」について対処法をご紹介◎

食いしん坊犬の長所&短所とは?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
食事は生きるための本能なので、食べ物に対して貪欲なのは、犬らしくて素晴らしいこと。食いしん坊な犬は、食べ物(ごほうび)欲しさにトレーニングを積極的に頑張るので、しつけのしやすさが長所と言えます。その一方で、食べ物を目の前にすると食欲が爆発してしまい、要求吠えや盗み食いなどの問題行動を起こすこともあります。食べ物との付き合い方には注意が必要ですね。

食いしん坊あるある①食べている時に近づくと怒る

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
普段は穏やかな食いしん坊犬でも、食事中に近づいたり食器に手を出したりすると、唸って怒るケースがよくあります。こんなとき、飼い主さんはどのような対応をすればいいのでしょうか?

対処法

この場合「飼い主さんの手」が「自分に食べ物を与えてくれる存在」だと覚えさせるのがポイントです。最初から1食分のフードを全部与えるのではなく、愛犬が見ている前でフードのおかわりを継ぎ足してあげましょう。近づいただけで唸る場合は、うっかり手を噛まれてしまう可能性もあります。その場合は無理に対処せず、専門家に相談してみましょう。

食いしん坊あるある②人の食事中にちょうだいアピール

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
飼い主さんたちが食事をしていると、吠えたり鳴いたりしておすそわけをおねだり。さらに隙を見て、盗み食いしようとする犬もいます。一度でも食べ物をもらえた経験のある犬に多い行動のようですが、どう対処すればいいのでしょうか?

対処法

人の食事は見せない・与えないことが得策です!犬が届かない高さのテーブルで食事をし、食事中はハウスに入れておねだりに応じないように徹底しましょう。

食いしん坊あるある③散歩中に拾い食い

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
散歩中に食べ物が落ちていないか、必死で探す食いしん坊な犬もたくさんいます。誤食などの心配もあるので多くの飼い主さんはかなり手を焼いているようですが、この場合はどうすればいいのでしょうか。

対処法

散歩中の対処法としては、犬にとって気になるものが落ちていないか、飼い主さんが常に気を配りましょう。犬より先に不審物に気づいたらアイコンタクトをして、何事もなく通り過ぎることが出来たらほめてあげましょう。

子犬期のしつけ・シニア期のカロリーコントロールにも注意!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
食いしん坊な犬は子犬期に、アイコンタクトや「オスワリ」「マッテ」などの指示に従ったごほうびとしてゴハンを与えるよう習慣づけると、問題行動は少なくなります。冒頭でもお話した通り、食いしん坊な犬は、ごほうび食べたさにトレーニングを頑張る長所があるので、それを生かしてしつけてみてください。
元気にゴハンを食べているうちはいいですが、シニア期に入ると心配なのが肥満や生活習慣病などの病気です。おやつの量をセーブしたり、獣医師に相談して適正なカロリーのものを与えたりすることで予防できるので、若いうちから気を配ってあげてくださいね。
出典/ 『いぬのきもち』 2016年12月「性格TOP5別イイコになる育て方」(監修:ジャパンケネルクラブおよび日本警察犬協会公認訓練士、日本動物病院協会家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る