1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が人の顔をなめる理由は? 化粧品は大丈夫? 獣医師に聞きました

犬と暮らす

UP DATE

犬が人の顔をなめる理由は? 化粧品は大丈夫? 獣医師に聞きました

犬が飼い主さんの顔をなめるしぐさはよく見かけますよね。犬はなぜ人の顔をなめようとするのでしょうか?今回は、犬が人の顔をなめるときの気持ちや、人の化粧品や整髪料の影響などについて、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生にお話を伺いました。

犬が飼い主さんの顔をなめるのはなぜ?

ポメラニアンのぱんちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が飼い主さんの顔をなめることがよくありますが、これはどのような気持ちからしているのでしょうか?

原先生:
「犬や猫、猿などの多くの動物は、相手に信頼や好意などを伝える手段として、相手をなめたり毛づくろいをしたりする『グルーミング』という行動をみせます。犬が飼い主さんの顔をなめる場合も、多くがこの行動であると考えられるため、信頼や愛情を表現しているのではないでしょうか。

また、特に口まわりをなめる場合、本来この行動は同じ群れの成犬に対して、積極的に食べ物をねだったり甘えたりする際の子犬のしぐさに近いものです。
その点から、愛犬が飼い主さんの口まわりをなめるのは、子犬のように世話を求めていたり、甘えたい気持ちをもっていたりする表れでもあると考えられます」

初対面の人をなめる理由は?

――初対面の人の顔をなめることもありますが、このときはどのような気持ちなのでしょうか?

原先生:
「人好きな犬だと愛情表現ともとらえられますが、多くの場合は、相手に対して『自分は敵意はないよ』という表現をしているのではないかと思います」

化粧品や整髪料は犬に影響はない?

トリミング後のロンちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が人の顔をなめるとき、人の化粧品や整髪料などもなめてしまうことになるかと思いますが、大丈夫なのでしょうか?

原先生:
「大抵の化粧品や整髪料は、人の肌や粘膜に触れてもある程度安全な素材が使われているはずなので、そこまで気にしすぎる必要はないでしょう。
ただし、相性が悪いとお腹を壊してしまうリスクなどもあります。なめてしまうかもしれない化粧品や整髪料に関しては、大まかに成分を把握しておいたり、なるべくなめられないように付ける量やタイミングに気をつけたりするようにしてください」

犬が顔をなめるのを止めさせたいときの対応は?

パグのまるちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が人の口まわりをなめるのは、衛生面の観点からやめさせたほうがいいと聞きますが、犬が顔をなめるのを止めさせたい場合、どのように対応したらいいでしょうか?

原先生:
「なめられないように、愛犬の口のそばに自分の顔を近づけないのが対応としては最も安心です。しかし愛犬の『なめたい』という気持ちも尊重するのであれば、口などではなく、丈夫な表皮に覆われた別の場所をなめさせるなどの対応をしていきましょう。
例えば、まず口の前を手で遮って、愛犬にはその手の表面をなめさせる。愛犬が手をなめ始めたら、その手を少しずつ自身の口元から遠ざけ、口元をなめに来られないように、愛犬の顔と自身の顔の間にある程度の距離を取ってみてください」
犬が飼い主さんの顔をなめるのは、なんとも嬉しい理由からでした。犬が顔をなめることは人獣共通感染症などのリスクもあるため、それらを念頭に入れて対応するのがよさそうです。今回ご紹介した内容も参考にしてみてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る