1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. いぬのきもち相談室
  5. 「もしかしたら老化が始まったサイン」かも!?行動をチェック!

犬と暮らす

UP DATE

「もしかしたら老化が始まったサイン」かも!?行動をチェック!

いずれ迎えるシニア期。年齢によってシニア期に移行する時期はわかりますが、シニア期に入る前にもしかしたら老化による変化が出ているかもしれません。今回は行動からわかる犬の老化症状について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に教えていただきました。

もしかしたら老化の始まりかも

ミニチュア・ダックスフンドのうなちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の年齢から、シニア期に移行する時期はわかりますが、こんな行動がみられたら老化が始まっているという行動があれば教えてください。

白山先生:
「散歩で歩く速度が遅くなった、寝ていたり休んでいたりする時間が増えたなどの場合、老化が始まっているかもしれません。また、音や動くものへの反応が鈍くなったり、新しいものへの好奇心が薄れたりする、落ち着きが出るなども、老化が始まっているサインのひとつかもしれません」

老化がみられたときに気をつけられること

小型犬のふくちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の老化に気づいたとき、どんなことに気をつけたらいいでしょうか?

白山先生:
「愛犬の体調の変化に、いつも以上に気をつけてあげましょう。また、愛犬に無理のない範囲で遊びや運動を継続してあげてください」

老化予防としてできること

チワワのこうめちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――老化予防としてできることがあれば教えてください。

白山先生:
「無理は禁物ですが、体力や筋力の衰えは老化を加速させてしまいます。無理のない範囲でお散歩や運動を取り入れ、体力や筋力の維持を心がけましょう。
また、犬にとって嗅覚への刺激は脳を活性化させ、認知症などの進行を遅らせることが期待できます。そのため、積極的にニオイをかがせてあげるようにしましょう。
ほかにも、食事管理や健康診断を受けるなど健康管理が大切です。気になることがある場合は、動物病院に相談するなど、日頃からしっかりとケアをしてあげてください」
老化による行動がみられたら、健康や体力に気をつけながらケアをしていくようにしましょう。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る