1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 実はしなくていい、あの「しつけ」。デメリットしかないなんて…!

犬と暮らす

UP DATE

実はしなくていい、あの「しつけ」。デメリットしかないなんて…!

食事を待つ犬
飼い主さんは愛犬に「マッテ」のしつけをすると思いますが、食事のときばかり使っていませんか? じつはそれは「オアズケ」で、本当のマッテではないのです! 

いぬのきもち読者アンケートでも、25.0%の飼い主さんが「食事を与える前のマッテならできる」と回答しているように、勘違いしている人もいるのが事実。

東京・世田谷のしつけスクール「Can! Do! Pet Dog School」代表の西川文二先生によれば、「食事前のマッテは成功しやすいですが、これでマッテができているとはいえない」のだそう。

オアズケのマッテは、昔の番犬のしつけ 現在の飼い方では必要なし!

食事前のマッテ(オアズケ)は、ガードドッグ(番犬)のしつけがもとになっています。昔は、泥棒に餌づけされないように、「マッテ」「ヨシ」と飼い主さんが言うまで食べないように教えていました。

そうはいっても、餌づけされてしまう犬が多いのと、いまは番犬ではなく「家庭犬」として飼うスタイルに変化したため、オアズケを教える必要がないのです。

本当の「マッテ」ってなに?

マテするヨークシャー・テリア
正しい「マッテ」のしつけは、飼い主さんが「マッテ」といい、「OK!」などの解除の合図があるまで、同じ場所・同じ体勢で待ち続けること。

短時間待たせるのであれば、「オスワリ+マッテ」、長時間なら「フセ+マッテ」がいいでしょう。

「マッテ」のメリットは?

マッテができると、下記のようなメリットがあります。
・抑制が効き、落ち着けるようになる

・飼い主さんとの意思疎通がより図れる

・愛犬のワガママを防げる

・吠えグセ、噛みグセ、興奮グセなど、さまざまな困った行動が減らせる


オアズケ以外にもこんなマッテをしてない?

「マッテ」と「オアズケ」を混同して使っているように、ほかにもマッテのしつけを間違って使っていたり、教えたりしている可能性があります。

次の5つの項目に当てはまるものがあれば、いますぐ改めましょう!

NG1:「マッテ!」と大きな声で脅すかのように言う→怖がらせるとストレスを感じる

振り向くチワワ
マッテができないときに、大声で指示をしがち。でも、大声で言えば伝わるものでもなく、愛犬に恐怖を与えて余計にできなくなることも……。

合図は、やさしい声で言いましょう。

NG2:まだマッテを覚えていないうちから「マッテ」と言う→わからない言葉を連発されるとストレスに……

歩くチワワ
「マッテ」と合図を出すのは、本来であれば練習の中盤から。マッテの意味がわからないうちから「マッテ」と言うと、混乱してストレスを感じ、ますます失敗しやすくなってしまうことも。

NG3:「ストップ」の意味でマッテを使う→待たせることはできるが、吠えや動きを止めるのは難しい

待てする犬
マッテは、その場で待たせるためのしつけ。吠えやませたり、興奮を止めたりするのは「ストップ」という、別のしつけを覚えさせる必要があります。

「マッテ」と「ストップ」を混同しないように注意です!

NG4:目の前にフードを置いてマッテを教える→動いたら取り上げるのは、ネガティブな教え方

待てする犬
このやり方でもマッテを教えられますが、動いてしまったら取り上げるのはよくありません。

犬は「動くともらえないから待つ」と、ネガティブに学習してしまいます。犬を支配する関係はNG! 

NG5:オアズケのマッテを長~くさせる→長く待たせてもメリットはない

待てするチワワ
正しいマッテは長い時間できたらいいですが、「オアズケ」を長くさせる必要はありません。長く待たせることで早食いにつながるなど、デメリットが多いのです。

「間違ったマッテ」や「オアズケのマッテ」によるデメリット

さて、以上の間違ったマッテやオアズケのマッテをしていると、愛犬に困った行動が増えることも!

じつは、こんなデメリットもあるのです……。

デメリット1:アイコンタクトができなくなる

マテする犬
オアズケをさせると目の前にあるフードを凝視して待つようになり、「マッテ=フードを見る」と学習しがち。

そのため、飼い主さんを見るアイコンタクトができなくなります。

デメリット2:フードで誘導するしつけができなくなる

マテするチワワ
しつけの初期には、フードを使って誘導することが必須に。しかし、オアズケをさせると犬は「フードの前で待つ」と学習するため、誘導ができなくなります。

デメリット3:早食いになる

ゴハンを食べるチワワ
オアズケをさせればさせるほど「食べたい!」という気持ちが高まり、「ヨシ」の合図と同時に一気に食べ、早食い傾向に。

早食いは肥満や胃捻転を招くため、ゆっくり食べさせたほうがいいです◎

デメリット4:所有欲が強くなる

見つめるチワワ
オアズケは、フードに対する所有欲や執着心も高めることに。空のフードボウルでさえ大事に思い、下げようとすると唸って噛むなどの困った行動につながる恐れも……。

オアズケをやらないなら、食事はどうやって与えればいいの?

ゴハンを食べるチワワ
基本的に、オスワリの姿勢がとれたら、すぐにゴハンを与えてOKです。食事のときは興奮する犬が多いので、興奮を静めるためにオスワリをさせると◎

犬の目線よりも高い位置でフードボウルを持つと、オスワリをしやすくなります。犬が自分からオスワリをするまで与えずに待ち、オスワリができたら与えましょう。
見つめるチワワ
もしこれまで誤ったマッテの使い方をしていたのであれば、見直してみてくださいね!
出典/「初めて飼い主さんのいぬのきもち」2018年2月号『マッテのつもりが「オアズケ」になっていませんか? 本当のマッテの教え方』
(監修:東京・世田谷のしつけスクール「Can! Do! Pet Dog School」代表 西川文二先生)文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る