1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 動物病院がキライな犬は約4割! 飼い主さん冷や汗、病院での困ったエピソード

犬と暮らす

UP DATE

動物病院がキライな犬は約4割! 飼い主さん冷や汗、病院での困ったエピソード

下を向くトイ・プードル
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
犬を飼っていれば、動物病院にお世話になる機会がありますよね。狂犬病の注射やワクチン接種、フィラリア予防のために、毎年のように診てもらっているコが大半でしょう。

でも、愛犬が動物病院を苦手すぎて、家を出てから先生に診てもらうまで一苦労だという飼い主さん…いませんか? 

約4割の犬が動物病院がキライだった!

いぬのきもちweb編集室では、飼い主さん375名に「愛犬は動物病院がキライ?」とアンケート調査をおこないました。

その結果、約4割の飼い主さんが「Yes」と回答。
円グラフ
そして、「Yes」と回答した飼い主さんたちから、動物病院での愛犬のちょっと困った行動についてエピソードを伺いました。

同じような悩みを抱えている人が多いみたいです。

診察台で震える、テコでも動かない、抱っこをせがむ

伏せするフレンチ・ブルドッグ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
回答のなかで多かったのは、診察台にのぼったときの愛犬の困った行動。
・「嫌いというより怖いのか、ガタガタブルブルと震えが止まらなくなる。そして診察が終わると、出入り口のドアに向かって早く帰りたそうにしている」


・「病院に入ったときから出るまで、ピーピーと情けない感じで鼻をならす。診察台に乗ると私にしがみついて先生におしりを向けて固まる」


・「怖すぎてお漏らししちゃった」


・「どうにかして逃げ出そうとする。診察室に入ると、私の肩や頭の上に登る(笑)」


・「診察室に行きたくなくて、テコでも動かない」


・「痛いこと(注射)をされる場所と思っているので、先生に触られないように必死に私に抱っこをせがむ」


・「診察台から飛び降りる」


・「採血のときなどに先生をかんだりはしないが、猫のようにうねうねして、先生にうなぎと言われるくらい逃げる。でも、聴診は好きらしく大人しい(笑)」


注射などの痛みがトラウマになっているのか、恐怖心を抱いているコは多そうです。

震えたりオシッコを漏らしてしまったりするのは、怖いと感じているからこその行動なのですが、「先生を困らせてしまう」と思うとハラハラしちゃう飼い主さんもいることでしょう。

待合室でも落ち着かなくて…

怖がるチワワ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
また、診察台に行く手前の待合室でも、逃げようと必死になるワンちゃんがいるみたいです。
・「出入口のドアの前から動かない」


・「病院に行くことに嫌なそぶりはないのですが、名前を呼ばれ診察室に入るときに動かなくなる」


・「まず部屋に入らない。なんとか入っても私に抱きついて離れないので、正解な体重がわからない」


「どうしても行きたくない!」と、可能な限り抵抗したくなるワンちゃんの気持ちもわかります。なにをされるかわからなくて、不安なんだよね……。

ふだんはそんなことしないのに……

伏せするポメラニアン
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
日常生活ではしないようなことを、動物病院に来たときにしちゃうコもいるようです。
・「ふだんはほとんど吠えないコなんですが、先生にはすごく吠える」


・「体に触ろうとした先生にかみついたり、威嚇をしたことがある」


・「恐怖で診察台にお漏らしをして、ブルブル震えて飼い主の指をかんだ」


・「呼ばれるまで車で待機、あわよくば診察室から脱走、震えが止まらずギャン鳴きして大騒ぎ」


・「先生が触ろうとするだけで、ウ~っと歯を出して唸る」



動物病院でのストレスを軽減する方法

病院に来たミニチュア・ダックスフンド
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
動物病院に恐怖心があるコを好きにさせるのは難しいことではあるのですが、いくつか解決策はあります。

以前、いぬのきもちWEB MAGAZINEでお伝えした『動物病院が苦手な犬に試したい!ストレス軽減の「裏ワザ」5つ』の記事を参考にしてみてください!
動物病院でストレスなく過ごしてもらうために、動物病院のスタッフさんに持参したおやつを与えてもらうのは定番ワザ。でも、じつは「裏ワザ」としていくつか方法があるのです。

たとえば、診察の時間になるまで病院の近くを散歩して気分転換をさせてあげたり、仲良しのいぬ友に一緒に付き添いで来てもらったり。

また、愛犬が怖がっているからと飼い主さんがなだめすぎるのはNG! 不安に思う飼い主さんの気持ちにつられて、ワンちゃんも余計に落ち着かなくなることがあります。

診察台が苦手なワンちゃんに効果的な裏ワザも

座る犬
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
また、飼い主さんの回答で多かった「診察台が苦手」という悩みですが、あえて飼い主さんが診察に立ち会わないというのもいいでしょう。

飼い主さんが近くにいると、つい「助けて!」としがみついてくるコがいますが、飼い主さんがその場にいないことで落ち着きやすくなる場合もあるようです。
実際にこの裏ワザを実践した飼い主さんがいたので、そのときのエピソードを紹介しますね。

・「病院だけに限らず、とても人見知りで臆病なため、先生に吠えたりかもうとしたりします。でも、私から離れて奥で診察してもらうと『おとなしくできましたよ』と言われました」


とのことでした。同じようなケースで悩んでいる飼い主さんは、ぜひ試してみてはいかがでしょう?


『いぬのきもちアンケート vol.33』
参考/「初めて飼い主さんのいぬのきもち」2017年1月号『しつけ、健康、お手入れ……知って得するテクニックを公開します! 愛犬のお世話の裏ワザ大全』
(監修:ぬのかわ犬猫病院・中田分院副院長 石田陽子先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る