犬と暮らす
UP DATE
「愛犬は健気だと思う」と回答した人は8割以上 ”うちのコの健気ストーリー”を聞いた!
愛犬を健気と感じる飼い主さんが多数派
千差万別 愛犬の健気ストーリー
根気よく続けるマテの姿勢が健気
「玄関で帰りを待っていたりする」
「おでかけから帰ると待っていて喜んでくれる」
「何もしていなくても、じーっとこっちを見て何かするのを待っている」
思いやりを垣間見られる行動が健気
「仕事でイライラしている時でも、なぜかゆるりと来て和ませてくれる」
「飼い主さん大好き」を表現する姿が健気
「幼児が絡みついても、じっとされるがままの様子は健気」
「終末期に立ち上がれなくなっても、私が帰宅すると一生懸命しっぽを揺らして立ち上がろうとしてくれた。その健気さに涙が溢れた」
【獣医師解説】愛犬が健気な行動をとる理由
――飼い主さんが「健気だ」と感じる行動には、どのような犬の気持ちがあるのでしょうか。
岡本先生:
「なるべく飼い主さんのそばにいたい、飼い主さんの行動を見ていたい、こっちを向いてほしい、という気持ちの表れです」
――中には飼い主さんが健気と感じる機会の少ないコもいるようです。健気な犬とそうでない犬の違いはありますか?
岡本先生:
「甘えん坊で飼い主さんと一緒にいることを何より優先したいコと、自立心の強いコとの違いだと思います」
――オス・メスの違いはあるのでしょうか?
岡本先生:
「甘えん坊はオス、自立心が強いのはメスに多い傾向にあります」
取材・文/小泉美筆
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE