犬と暮らす
UP DATE
かわいいが溢れてる!犬の動画やSNSチェックの頻度はどのくらい?
9割の飼い主さんが愛犬以外の犬の投稿を楽しんでいる結果に
チェックする頻度はどのくらい?
SNS投稿を楽しむ理由と楽しみ方
・「犬全般が好き。ほかのわんちゃんに癒されたいので」
・「犬好きだから、ついつい見ちゃう」
・「素直にかわいいから」
飼主さんたちは自分の愛犬以外のSNS投稿でも癒されている姿を垣間見ることができました。
また、同じ犬種の投稿を参考にしているという声も。
・「愛犬と同じ犬種の毛のカットシーンや動きまわる姿がかわいすぎて……」
・「愛犬と同じ犬種で、フードやおやつ、服、しつけなどを参考にしている」
犬のSNS投稿を楽しむ際の注意点はあるの?
――SNSで紹介されている犬の様子を参考にすることの、獣医師からの見解を教えてください。
原先生:
「SNS動画などは実際にやっているところを見られるので非常に有用な情報ですね。ただし、一見同じに見えるしつけやトリミングも、そのコに合わせて少しずつやり方や頻度を変えていることがほとんどでしょう」
――犬のSNS投稿を参考にする際の注意点のアドバイスをお願いします。
原先生:
「大まかな理論や方法は参考にしてみてよいと思います。しかし、そのまま愛犬に実践してしまうと苦しめてしまうこともあるかもしれません。得た情報は鵜呑みにせず、反応をしっかりと見ながら試してみるようにしましょう」
取材・文/小泉美筆
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE