1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が喜ぶ「話しかけのコツ」を獣医師が解説 表情や声色のポイントは

犬と暮らす

UP DATE

犬が喜ぶ「話しかけのコツ」を獣医師が解説 表情や声色のポイントは

飼い主さんが愛犬に話しかけることは、どのような点でよい影響が見られるのでしょうか? 

この記事では、犬が喜ぶ話しかけのコツなどについて、いぬのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。

飼い主さんが愛犬に話しかけるメリット

とびきりスマイルの犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——飼い主さんが犬に話しかけてあげると、どのようなよい影響がありますか?
いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「飼い主さんが愛犬に話しかけると、お互いが楽しい気持ちになったり、安心できたり、よりわかりあえるようになるでしょう。また、愛犬が不安なときや病気のときにも、心の支えになってあげられると思います」

犬が喜ぶ”話しかけのコツ”は?

散歩中に嬉しそうな犬の様子
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——愛犬が喜んだり、絆が強くなったり、関係性がよくなるような話しかけのコツはありますか?
獣医師:
「愛犬に話しかける際には、下記のようなことを意識してみるとよいでしょう。

  • 優しい表情で話しかける
  • 楽しそうな雰囲気で話しかける
  • 良い言葉を使う
  • 誉め言葉を使う
  • 感謝の言葉を使う
  • 安心できる言葉を使う
犬は人の表情や声色も感じて、感情を判断しています。普段まじめな表情をしていることが多い人は、愛犬に安心感を与えるために優しい顔の練習をしてみてください。おのずと目が細く口角があがり、声や雰囲気が優しくなると思います。

目が大きく見開き硬い表情は、攻撃的な印象を犬に与えてしまうので、力を抜くとよいと思います。

また、ネガティブな印象の言葉は、たとえ笑って伝えても言葉を発する自分は嫌な感じがするはずです。その感じは犬にも伝わるので避けましょう。

犬が病気になったときにネガティブな言葉だけを発すると、犬が気持ちで負けてしまうこともあると思います。そんなときも、優しい言葉で支えてあげてほしいですね」

愛犬と飼い主さんのコミュニケーション

ここからは、いぬのきもち公式アプリに投稿された、「飼い主さんに話しかけられたときの愛犬たち」の様子をご紹介します。みなさんの愛犬はどのような反応をしてくれますか?
話しかけると首をかしげる犬
こちらは、話しかけるといつも首を傾けて一生懸命聞いてくれるというテディくんの様子。
なんともかわいらしいしぐさですね。
トイ・プードルのチロルちゃんも話しかけると「えっ?何?」って首をかしげるしぐさをするそうです。
飼い主さんを一生懸命見つめているようですね!
飼い主さんが話しかけてあげることで、犬にもいい影響をもたらすようです。普段のコミュニケーションのなかでも、愛犬が喜ぶような話しかけをしてあげられるとよいですね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
編集・再構成/いぬのきもちWeb編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る