1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬が食べると危険な食べ物
  5. 犬に銀杏(ぎんなん)を食べさせてはいけない理由 お散歩での拾い食いにも注意!

犬と暮らす

UP DATE

犬に銀杏(ぎんなん)を食べさせてはいけない理由 お散歩での拾い食いにも注意!

秋になるとイチョウの木の付近に銀杏(ぎんなん)が落ちていることがありますよね。この銀杏を犬が食べてしまうと中毒を起こす可能性があるので食べさせないようにしましょう。お散歩時は特に注意が必要です。

「犬に銀杏(ぎんなん)を食べさせてはいけない理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

犬に銀杏を与えてはいけない理由と食べたときにみられる症状

犬に銀杏(ぎんなん)を食べさせてはいけない理由 お散歩での拾い食いにも注意! いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
銀杏は犬に食べさせてはいけない食べ物のひとつです。

①犬が銀杏を食べると中毒を起こす可能性がある

銀杏の人が食べる部分には、犬が中毒を起こす可能性のあるメチルピリドキシンが含まれています。

このため、犬が銀杏を食べた場合、中毒症状としてメチルピリドキシンによる痙攣や意識障害がみられる可能性があります。

②銀杏を殻ごと食べて消化不良を起こす可能性がある

犬が落ちている銀杏を殻ごと食べてしまうと、消化不良による嘔吐や下痢など起こす可能性があります。

③銀杏の外種皮(銀杏の柔らかい部分)に触れると炎症を起こす場合がある

銀杏の柔らかい部分は外種皮と呼ばれる部分で、この外種皮に犬が触れると皮膚の炎症が起きる可能性があるので、犬が銀杏を食べていなくても注意が必要です。

もし愛犬が銀杏を食べてしまったときの対応

犬に銀杏(ぎんなん)を食べさせてはいけない理由 お散歩での拾い食いにも注意! いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
もし、愛犬が道に落ちている生の銀杏や食卓に並んだ銀杏を食べてしまった場合は、速やかに動物病院を受診するようにしてください。

愛犬には人用の銀杏を与えないように、そして、秋のお散歩では愛犬が道に落ちている銀杏を食べないように、触れないように注意しましょうね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る