1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 健康管理・健康診断
  5. 大型犬や小型犬の平均寿命 犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由とは

犬と暮らす

UP DATE

大型犬や小型犬の平均寿命 犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由とは

犬にはさまざまな犬種や体の大きさの特徴がありますが、小型犬、中型犬、大型犬と体のサイズが大きくなるにつれて平均寿命が短くなるといわれています。これはどうしてなのでしょうか?

「犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。

犬全体の平均寿命は14.62歳

大型犬は短命? 犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由を獣医師に聞いた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
一般社団法人ペットフード協会が行った「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」によると、犬全体の平均寿命は14.62才となっています。また、犬の体の大きさなどによって平均寿命は以下のように異なります。

超小型犬・小型犬の平均寿命

犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由を獣医師に聞いた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」によると超小型犬の平均寿命は15.07才です。
一般的に超小型犬は成犬の体重が5kg以下の犬のことをいい、チワワ、ポメラニアンなどの犬種が分類されています。

また、小型犬の平均寿命は14.29才です。
小型犬は成犬の体重が5〜10kgの犬のことをいい、ミニチュア・ダックスフンドやトイ・プードルなどの犬種が分類されています。

中・大型犬の平均寿命

犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由を獣医師に聞いた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
中・大型犬の平均寿命は13.86才です。
中型犬は成犬の体重が8〜20kg未満の犬のことをいい、柴、フレンチ・ブルドッグ、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークなどの犬種が分類されています。

大型犬は成犬の体重が20kg以上のことをいい、秋田犬、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、ジャーマン・シェパードなどの犬種が分類されています。

小型犬よりも中・大型犬の平均寿命が短い理由は?

犬の体の大きさで平均寿命が異なる理由を獣医師に聞いた いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
超小型犬の平均寿命15.07才、小型犬の平均寿命14.29才、中・大型犬の平均寿命13.86才とこれらを比較してみると、小型犬よりも中・大型犬のほうが平均寿命が短い傾向がみられます。

この理由はまだはっきりとは解明されていませんが、大型犬は小型犬よりも成長するスピードが早いといわれていて、大型犬は大きな体を維持するために小型犬よりも多く細胞分裂をするためではないかと考えられています。

また、大型犬は体に対する心臓などの臓器の比率が小型犬よりも小さいことから、日常的に体に負担をかけて細胞の老化を早めてしまう恐れがあり、このことも大型犬の寿命を短くする一因ではないかと指摘されています。

そのほかでは、大型犬は遺伝子によって成長ホルモンの一種である「IGF-1因子」が多く分泌されているため、短命になりやすいという説もあります。

最後に

犬が過ごす生活環境や食事の内容、その犬の体の状態が寿命に大きく関わってきます。

愛犬が寿命を迎えるその日まで、愛犬の生活環境を整えたり健康管理をしっかり行うことを心がけたいですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE『【専門家が解説】大型犬の年齢は人間でいうと何才?小型犬より短命?』
取材・文/maki
※犬の平均寿命は一般社団法人ペットフード協会が発表した全国犬猫飼育実態調査結果を参照
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る