犬と暮らす
UP DATE
【専門家が解説】犬がぬいぐるみを大切にする心理 じつは「重要な意味」が!
愛犬におもちゃとして「ぬいぐるみ」をプレゼントしたことがある飼い主さんも多いはず。でも、犬はぬいぐるみのことをどのように認識しているのでしょうか?
素朴な疑問だけれど、気になる! ということで、いぬのきもち獣医師相談室の先生にお話を聞いてみることに。
犬にとって、ぬいぐるみには「重要な役割」があった!
ーー犬がぬいぐるみを見たとき、どのように認識しているのでしょうか?
いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「人間の子どもと同じように、犬にも大好きなぬいぐるみというのはあるものです。
ぬいぐるみのふわふわ、もこもこした感触や大きさなどが、ある時はきょうだい犬の、ある時は母犬の代わりとなって、そのコの『遊び相手や安息の場所』となることがあります。
また、野生の習性として、仕留めた獲物を振り回したり隠したりする『代償行為』としての役割を果たしていることもあります」
ーー噛んだり、振り回したり、一緒に寝たり。ただ遊んでいるというよりは、犬なりに理由があっての行動なのですね!
獣医師:
「そうですね。犬にとってぬいぐるみは、『自分の環境に足りないものを補う役割』をしているのだといえるでしょう」
犬が好むぬいぐるみの特徴は?
ーー犬が好きになりやすいぬいぐるみに、なにか特徴はありますか?
獣医師:
「ぬいぐるみに、特定の要件は必要ないかもしれません。そのコそのコの好みによります。
柔らかくふわふわしたものを好むコもいれば、音がしたり、固かったり、つるっとした特別な触感や手触りのものを好むコもいますね」
ーーいくつかぬいぐるみをプレゼントしていくと、愛犬がどんなものが好きかわかってくるかもしれませんね!
犬がぬいぐるみと遊んだり一緒に寝たりするのは、じつは重要な意味があってのことだったようです。
愛犬にぬいぐるみを買ってあげたことがないという飼い主さんは、一度プレゼントしてあげてもいいかもしれませんね!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参照/Instagram(@milky.white.c、@haru_papa1224、@momomomo1119、@ganmochoji)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
UP DATE