犬と暮らす
UP DATE
【調査】犬が「嬉しい」ときにみせるしぐさ 飼い主さんが感じる”犬の嬉しさ”とは|獣医師解説
今回は、その調査結果をご紹介するとともに、いぬのきもち相談室の原駿太朗先生に、犬の「嬉しい」気持ちについて解説していただきます。
9割以上の飼い主さんが愛犬の「嬉しい」を感じ取っていた!
どんなしぐさを見せている?
・とにかく顔から嬉しいがあふれている
・目がキラキラしている、口角が上がってニコッとしている
・笑顔で体を寄せにきます。鼻でツンツンします
・目をキラキラさせて笑顔全開
・とにかく全力スマイルです!
鳴き声に違いがあるという声も
・嬉しいときはキャンやクンクンと高い声で、はやく何度も鳴く
・ちょっと高い声で、またに甘えた声も出す
・普段より声のトーンが高いです
【獣医師解説】嬉しいときに犬が見せるしぐさとは
――アンケートによると、ほとんどの飼い主さんが愛犬のしぐさや行動を見て「嬉しい」気持ちを感じ取っていて、多くの人が「口角が上がる」「笑顔になる」と回答しています。犬も嬉しいときには笑顔を見せるのでしょうか?
原先生:
「犬も人のように『笑顔』を見せることがあります。ただ人の笑顔とは少し異なり、感情を伝える手段というよりは、喜びや満足感を感じた結果としてそういった表情になる、といった感じだと思います」
――そのほか、犬が「嬉しい」と感じているときに見せるしぐさがあれば教えてください。
原先生:
「しっぽを振る、飛び跳ねる、飼い主さんに寄り添ったりもたれかかったりするなどが、嬉しいときに見せやすいしぐさかと思います」
――犬が嬉しそうなしぐさを見せたとき、飼い主さんはどのような対応をするのがいいでしょうか?
原先生:
「やさしくなでたり、声をかけてあげたりなどのコミュニケーションをとってあげるといいと思います。過剰に興奮させすぎないように気をつけてあげてください」
愛犬が嬉しそうなときは、飼い主さんも明るく声かけをしてあげましょう。
取材・文/江村若奈
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年1月時点の情報です。
UP DATE