1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬の「ひなたぼっこ」がもたらす効果とは?メリットと注意点を解説

犬と暮らす

UP DATE

犬の「ひなたぼっこ」がもたらす効果とは?メリットと注意点を解説

愛犬がひなたぼっこをしながら気持ちよさそうに寝ている姿をみることは、飼い主さんにとって癒される時間ですよね。

では、犬がひなたぼっこをすると体にどのような効果があるのでしょうか?

「犬がひなたぼっこをするメリットと注意点」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に話を聞きました。

犬が日光に当たるとどんな効果があるの?

犬のひなたぼっこにはどんな効果がある? 犬が日光浴をするメリットと注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が日光に当たることは、犬の心や体にどのような効果がありますか?

山口先生:
「犬が日光に当たることは、リラックス効果や体内時計を整える効果があります。

特にシニア犬は体内時計が乱れてしまうことがあるため、朝のうちに日光浴をさせてあげるとよいでしょう」

室内のひなたぼっこでも効果はある?

犬のひなたぼっこにはどんな効果がある? 犬が日光浴をするメリットと注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬が室内のガラス越しでひなたぼっこをするだけでも効果はあるのでしょうか?

山口先生:
「ガラス越しのひなたぼっこにも効果はあります。

犬はニオイを嗅ぐことが好きですから、できたら窓を開けて外のニオイも感じることができるようにしてあげるとよいでしょう」

犬がひなたぼっこをするときの注意点

犬のひなたぼっこにはどんな効果がある? 犬が日光浴をするメリットと注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬がひなたぼっこをしているときに注意することはありますか?

山口先生:
「犬がひなたぼっこをする際は、基本的には逃げ場となる日陰があり、水分摂取ができる状況であれば安全だと思いますが、暑い時期は熱中症のリスクがあるので気をつけましょう。

ただし、子犬やシニア犬のひなたぼっこは様子をみながら行い、時間を決めて移動を促すなど、こまめに様子をみてあげましょう」

ひなたぼっこを控えた方がよい犬もいる

犬のひなたぼっこにはどんな効果がある? 犬が日光浴をするメリットと注意点 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬によってひなたぼっこをさせない方がよいケースなどはありますか?

山口先生:
「そのコが光線過敏症などの日光が刺激になってしまう病気を患っている場合は控えたほうがよいでしょう。また、前述した通り暑い時期のひなたぼっこは気を付けて行ってください」

愛犬と一緒にひなたぼっこを楽しむのは癒しの時間になりそうですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・山口みき先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る