犬と暮らす
UP DATE
犬のしつけがグッととうまくいく!おすすめグッズ
犬の甘噛みは本能によるものなので、無理にやめさせることはできません。だからこそ、噛んでいいものといけないものを飼い主さんがコントロールする必要があります。そこで今回は、犬の本能を満たしながら噛み癖を直すのに役立つグッズをご紹介します。
甘噛みは犬の本能だと理解しよう
犬は、歯が生え替わるまでの3週齢頃から6~8ヶ月齢頃までは、いろいろなものに噛みつきたいという本能(噛みつき欲求)が強まります。この時期に何かを噛むと習慣になりやすく、そのあとも同じものを噛み続けようとします。
逆を言うと、この頃に噛んだことのないものは、徐々に噛みつき欲求が弱くなっていくので、噛もうとしなくなります。つまり、将来噛む習慣が残っても大丈夫なものを噛ませ、そうでないものは噛ませないように、飼い主さんがコントロールすることが大切です。
犬の噛みには2種類ある!おすすめのグッズをご紹介
本能による噛みには、「カジカジ噛み」と「興奮噛み」の2種類があります。甘噛みを直すためには、このどちらの欲求も満たしてあげることが必要です。
カジカジ噛みにおすすめのグッズ
・ウッドトイ
木製の家具などを噛む犬は、「木を噛みたい」という欲求が強い可能性があるので、代わりに木製のおもちゃを与えてみてください。
・ガム、アキレス
噛み応えがあるため長い時間噛んでいられるので、噛みつき欲求を思う存分満たせますよ。愛犬の月齢や年齢に合ったものを選んであげましょう。
・ゴム系のおもちゃ
コングなどのゴム製のおもちゃは壊れにくいので、たくさんカジカジできます。ふやかしたフードやチーズを入れれば、知育用にもなる優れものです。
興奮噛みや引っ張りっこ遊びにおすすめのグッズ
引っ張りっこ遊びは、興奮噛みの欲求を満たしながら、愛犬の興奮を抑えられるようにもなるのでおすすめ。噛みつき欲求が十分に満たされれば甘噛みの予防にもなりますし、たくさん遊んでくれる飼い主さんのことが大好きになりますよ!
・ボア製のおもちゃ、ぬいぐるみ
噛んで振り回したり、引っ張りっこ遊びに使えるおもちゃ。犬の好みがあるので、何種類か用意してあげるのもいいでしょう。
・ロープトイ
ロープの素材で出来たおもちゃで、引っ張りっこ遊びにピッタリ。手を噛まれないように、ある程度長さがあるものを用意してください。
その他のグッズ
・苦味スプレー
噛んでほしくないものに、あらかじめ吹きつけておきます。もし犬が噛もうとしても、苦い味がするので噛まなくなります。
・フードポーチ
フードポーチにフードやおやつを入れておけば、しつけや引っ張りっこ遊びの際、ご褒美としてすぐに与えることができて便利。
・リード
引っ張りっこ遊びをするときには、犬におもちゃを取られても追いかけっこにならないようにリードをつけます。
犬の噛みつき欲求を満たしながら、楽しくしつけができるといいですね。今はいろんなグッズがあるので、愛犬に合うものを探してあげてくださいね♪
参考/「いぬのきもち」2017年5月号『はじめてしつけ コンプリートドリルvol.3 あま噛み直し&引っ張りっこ遊び』(監修:しつけスクールCan!Do!Pet Dog School代表 西川文二先生)
文/Richa
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE