1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. お出かけ
  4. ドッグラン
  5. ドッグランのトンデモ飼い主 あなたも嫌われてるかも?!

犬と暮らす

UP DATE

ドッグランのトンデモ飼い主 あなたも嫌われてるかも?!

遊ぶポメラニアン
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
愛犬を運動させるために、ドッグランを利用する飼い主さんも多いですよね。でも、なかにはドッグランを利用するのが嫌になったという人も……。

いぬのきもちWEB MAGAZINEが、飼い主さん988名にアンケート調査をしたところ、「マナーの悪い飼い主さんのせいで、ドッグランに行くのが嫌になった」と答えた人が約3割いると明らかになりました。
円グラフ
では、具体的にどんなマナーの悪さに嫌な思いをしたのか。飼い主さんの体験談を見ていきましょう。

愛犬のウンチを放置!

見つめるトイ・プードル
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
まず多く見られたのが、愛犬がウンチをしても知らん顔をして放置していく人のこと。
・「ウンチを放置して帰る人がいる」

・「飼い主同士の話に夢中で、愛犬がウンチをしても気づかない」

お散歩に行っても、愛犬がウンチをしたら飼い主さんが持ち帰るのは、当然のマナーですよね。それはドッグランでも同じ。残されたままだと不衛生ですし、だれかが処理をしなくてはなりません。

「ほかのワンちゃんのウンチを代わりに持ち帰った」という心優しい飼い主さんもいましたが、愛犬のウンチは飼い主さんが持ち帰りましょう!

愛犬がなにをしても好き放題させる

見つめるトイ・プードルとパピヨン
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
次に多かったのが、「愛犬がなにをしても見て見ぬふりで、好き勝手にさせる」という回答。いろんな困ったエピソードが集まりました。
・「犬同士が喧嘩していても、まったく注意もしないでほったらかし」

・「しつこくされてこちらが困っているのに、飼い主はスマホに夢中でまったく気付いてなく困ってしまった」

・「飼い主同士の会話に夢中で、犬同士のトラブルに無関心」


見つめるミニチュア・シュナウザー
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
愛犬がどこにいても、なにをしても、ただ遠くから見ているだけ。あるいは、見もしない人がいるようです。これは危険!

実際に、こんなエピソードもあります。
・「自分のワンコがほかのワンコに噛みつこうとしても放置していたので、怖くなって行かなくなった」

・「攻撃的な犬でうちのコが噛まれましたが、別の飼い主と話ばかりしてて、我関せずな態度をとられた。大事には至らなかったですが、もうそこには行かなくなった」

・「愛犬が噛まれ出血したが、飼い主さんは話に夢中で気づいてなかった」

・「大型犬のコがほかの犬に飛びかかったり、マウンティングするのを飼い主が止めようとしなかった」

犬同士の相性が悪かったり、しつけのできていないワンちゃんがほかのコに噛みついたり……。

このようなことが起こらないように、飼い主さんは近くで見てあげなければなりません。しつけも日頃からしておきたいところ。

小型犬の場合、大型犬が好き放題していると怖がってしまうこともあります。飼い主さんがそばで見てあげて、ほかのワンちゃんも飼い主さんも安心して遊べるようにしたいですよね。

お話に夢中にならず、愛犬を見てあげましょう!

おもちゃ、おやつは持ち込み禁止なのに……

見つめるペキニーズ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
ドッグランによってもルールは違ってくるかと思いますが、「おもちゃ・おやつの持ち込み禁止」なのに、持ってきてしまう飼い主さんもいるよう。
・「おもちゃは持ち込み禁止なのに持ってきていて、さらに犬同士が取り合いになり不快だった」

・「おやつを持ってきて、ほかのワンちゃんにも飼い主の許可なく勝手に食べさせようとした」


おやつ禁止なのに持ってきて、さらに飼い主さんの許可なくほかのワンちゃんに与える人もいるみたい!

食物アレルギーを持っているコもいるので、許可なく与えることは危険ですよね。

ドッグランなのになぜか……

見つめるパピヨン
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
ドッグランはワンちゃんが遊ぶ場所だけど、子どもが公園に来たように遊んでしまうケースもあるみたい。
・「子どもが数人で、ドッグラン内を我が物顔で遊び回っていた」

・「小さな子どもをたくさん連れてきて、愛犬を勝手に追いかけ回した」

・「5~6人の子どもが鬼ごっこを始めても知らん顔して、話し込む親がいた。当然、自分の犬がウンチをどこにしたかわからず、放置。見かねた人が片付けていた。愛犬はドッグランデビュー仕立てだったので、怖がって足下から離れず、結局早々に帰った」


子どもを連れてくるのなら、親がそばで見てあげないといけませんよね。子どもの声や動きで怖がってしまうワンちゃんもいるのを知ってほしいです。

ほかの飼い主さんをマウンティング!? 陰口も……

見つめるチワワ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
ドッグランで愛犬と楽しく遊びたいだけなのに、人間関係で悩んでしまい嫌いになったというケースも。
・「ドッグランの主のように振る舞っている人がいるので、初めての人は入りづらい」

・「常連だけで固まって新入りを入らせない」

・「いつ行っても主のような人がいて仕切るので嫌になった。たとえば、ちょっとでもウンチを取り遅れると、『ジャックちゃんのお母さ~ん』と大声で叫ばれるとか……』

・「ある犬種のグループがひとかたまりになって、ほかの犬種を受け入れない雰囲気をつくっていた。案の定、うちの犬が近づいていったら、嫌な顔をして隣のランにゾロゾロ移動してこちらの悪口を言っていた」


知らぬ間にコミュニティが形成され、犬友いじめのようなことが起こっているケースもあるようです。

愛犬と遊びたいだけなのに……!

見つめるボーダー・コリー
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
どのエピソードも、飼い主のマナー違反や他人への配慮のなさのせいで、「ドッグランには行きたくない」とさせてしまっています。

ドッグランはみんなが楽しく、快適に使える場所であるべきですよね。ひとりひとりがマナーを守り、思いやりを持って利用したいものです。

『いぬのきもちWEB MAGAZINEアンケート vol.36』
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る